西南桜や水目桜もそうですが、樺桜の木って桜の仲間ではないんです。

 

 

 

 

 

 

練馬区春日町4丁目で工事中の『FPの家 I邸』の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく、1階部分のフローリングを張り始めました。

今回採用したのは、『樺桜』のラスティックフローリング。

樺桜が持つ木目やかすれ、色の濃淡や節などを、そのまま隠すことなく利用した床材です。

ご存知でしたか

西南桜や水目桜もそうですが、樺桜の木って桜の仲間ではないんです。

実はカバノキの仲間で、桜とは全く別の樹種なんです。

でも、なぜか建築業界ではこれらをサクラと呼んでいるんです。

不思議ですよね・・・。

樺桜などのカバノキの材をバーチ材とも呼びます。

あっ、バーチなら知ってる

という方も多いのではないでしょうか

木目や木質が桜と似ているので、桜の代用品として使われ始めたそうです。

でも、そんなに似ているかな

写真を見ると、いつものバーチ材とはずいぶんとイメージが違うでしょ

むしろ、こっちの方が桜の木目に近いかもしれません・・・。

まあ桜好きの日本人になら、間違いなくカバノキよりも樺桜の方が良い印象を持ちますよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回採用した床材は、厚さ15mm×巾90mm×長さ1818mm。

ユニタイプと言われる床材です。

施工に当たっては、上イラストのように、実(サネ)と言われる部分にフロアタッカーを留めていきます。

合板と違い、無垢材は湿度の違いにより伸縮します。

乾燥期には隙間が明くし、湿潤期には結合部が突き合う事もあります。

そこで弊社では、ちょうど良い隙間を空けるようにしています。

そして、その隙間を確保するために『スペーサー』を利用しているんです。

写真の緑色の部材がスペーサーです。

これを実の部分に挟む事で、ちょうど良い隙間を保つ訳です。

ちょうど良い隙間でなければ、床鳴りを起こす場合もあります。

ちなみにメーカーでは、床鳴り予防に裏面に接着剤を塗布する事を推奨しています。

でも弊社では接着剤を塗布していません。

接着剤に含まれる各種のVOCが空気中に放散されるのが心配だからです。

もちろん完成後のVOC測定で、VOCの放散量は確認していますが・・・。

合板フローリングを採用しないのも、同様の理由です。

VOCって、まだまだ未知部分がたくさんあるでしょ

その怖さって、足し算ではなく掛け算で考えなければならない点にあります。

だからこそ、可能な限り使用建材を少なくしたいと考えています。

いくら計画換気が機能していても、床から発生したVOCが天井の排気口に辿り着く前に、吸い込まれてしまう事だったあると思うんです・・・。

そう考えると怖いでしょ

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ