外壁に張られた透湿防水シートの外側に、通気胴縁を留め付けています。

練馬区で工事中の『FPの家 K邸』の様子を挙げてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁に張られた透湿防水シートの外側に、通気胴縁を留め付けています。

一般的な通気胴縁の厚さは15~18mm。

でも弊社では、厚さ30mmの通気胴縁を採用しています。

ゴツイのが、写真を見るだけでわかるでしょ

不思議なんですよね。

屋根の通気層は30mm以上必要と言われています。

でも外壁の通気層は15mm以上あれば問題ないそうです。

屋根の通気層が30mmならば、外壁の通気層も30mmの方が良いんじゃないの

そんな訳で、弊社の建物は外壁も30mmの通気層を確保しています。

通気層を30mmにすると、その分、壁の厚さが大きくなります。

これが意外なところで、メリットを生むんです。

弊社の建物は、全て充填断熱です。

大抵の場合、付加断熱は行いません。

躯体の外側に張られた耐力面材に樹脂サッシを留め付ける訳ですが、樹脂サッシって結構、外壁仕上げから出っ張るんです。

この出っ張りが、ある不満に繋がります。

雨が降ると、サッシの出っ張りに水が溜まります。

樹脂サッシは帯電する為、空気中の埃を吸い寄せます。

当然サッシ上端には、埃が溜まっている訳です。

この埃が雨水と共に流れます。

これが続くと、サッシの左右に黒いスジが出てくるんです。

でもサッシの出っ張りが小さくなると、このスジも目立たなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

左の写真が通気層30mm、右の写真が通気層18mmです。

その差はわずか12mm。

でも写真を見ると、サッシの出っ張りが結構違うでしょ

この違いが大きいんです。

積もる埃の量が減りますから・・・。

こんな効果は、全く期待していませんでした。

嬉しい誤算でしょ

メリットは、まだ他にもあるんですよね・・・。

でも、今回はここまでとします。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ