タルキが転ばないように、タルキに直行する形で入れる補強材です。

今日は水曜日、アセットフォーの定休日です。

春分の日でもあります。

なんか損した気がするんですよね・・・。

振替休日は無いんです😢

では本題です。

今回も真面目な話を書きたいと思います。

皆さんは『転び止め』をご存じでしょうか

屋根タルキや根太(以下、材)に背の高い木材を使う際に必要となる補助材です。

屋根タルキや根太は、桁や胴差しと言われる部材の上に載せる事が多いんです。

そして材の横から釘を斜めに打ち、桁や胴差しに留めます。

背の低い材であれば、材の脳天から釘を打っても問題ありません。

でも背が高いと、釘で留めても材が転んでしまいます。

そこで材が転ばないように、材に直行する形で入れる補強材が必要になります。

これが転び止めです。

 

 

 

 

 

 

手元にちょうど良い図が無かったので、2×4工法の小屋組のイラストを挙げてみました。

図中にころび止めの文字が見えます。

ここでは桁に直行する形で屋根タルキが取付けられ、屋根タルキ間に屋根タルキと直行するようにころび止めが取付られています。

弊社では以前から許容応力度計算により、建物の安全性を確認していました。

でも弊社商圏は細長い敷地が多く、母屋下がりが当たり前

充分な屋根の水平構面が確保できず、苦労する事も多いんです。

そんな中、時々『ころび止め』施工という単語が図面に書かれる事があります。

設計者に確認すると、構造計算上必要になるらしい・・・。

でも弊社の場合、屋根タルキ間にFP遮断パネルを充填しています。

このパネル、4周を120×30mmの木枠で組み、その中に硬質ウレタンフォームを充填しています。

これを全ての屋根タルキ間に充填し、釘留めしている訳です。

これって、ころび止めにならないの

 

 

 

 

 

 

 

 

ある現場の屋根タルキとFP遮断パネルの写真を挙げてみました。

150×45mmの屋根タルキが455mm間隔で取付られています。

そしてその間に、120×408mmのFP遮断パネルが充填されているのがわかると思います。

ちなみにパネルは桁の上に載せられ、屋根タルキとパネルは釘で緊結されているんです。

実際にこの上を歩いてみればわかりますが、屋根タルキが転ぶ不安は全くありません。

水平構面は野地板とタルキそしてタルキ止め金具で計算されていますが、実際にはもっと強い構面になっていると思います。

屋根タルキとFPパネルが一体化し、小屋組みと緊結されていますから・・・。

お金があれば、認定取得も可能だと思うんです。

残念で仕方ありません・・・。

行政の見解として、FPパネルを充填する事でころび止めの施工は省力できるそうです。

ころび止め自体が、あまり明確に規定されていないようです。

この辺りのことも、少しづつ規定されていくんでしょうね

基準法の改訂とともに・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by HoppyRed  

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ