blog
板橋区で工事中の『FPの家 Y邸』の工事写真をご覧ください。
昨日、型枠を外しました。
外部給排水配管を行い、基礎の周りに土を撒けば基礎完成です。
土台敷きを来月の5日に行い、7日に先行足場&建て方。
8日上棟という段取りとなっています。
久々の新築です。
このところ、スケルトンリフォームが続いていましたから・・・。
さいわい敷地は広いので、電動クレーンを使った建て方を行えます。
上イラストの左端にあるのが、ドラゴン21。
2トントラックの荷台に載せて搬入する電動クレーンです。
一般的なクレーンに比べると設置に時間が掛かるのが難点。
電気で揚げるので、パワーもありません。
吊り上げ荷重は180kg・・・。
太くて長い梁だと揚げられないのかな???
ちょっと心配になります。
でも大丈夫なんです。
梁材として使われている米松の比重は500kg/㎥ですから、吊り上げ荷重が180kgであれば材積(梁の体積)が0.36㎥まで揚げる事が出来ます。
例えば梁巾0.12m×梁成0.45m×梁長6.0mなんて大きな梁を使う事は滅多にありませんが、この梁の材積でも0.324㎥しかありません。
余裕で揚げられる筈。
もしもこんな大きな梁を手で揚げようとすれば、かなり大仕事になります。
いつもは一枚づつ手で揚げているネダノン合板も、一気に揚げられるんです。
やっぱりクレーンを使える現場って、楽ですよね。
道路にユニック車を停めてPC材を降ろす事が出来るので、わざわざ担ぎ屋さんを手配する必要もありません。
助かる~。
いつも、こんな現場ばかりだと嬉しいですよね。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。