blog
弊社では、外周部基礎の立上り部分にスリーブを入れ、そこに給排水管を通すようにしています。
昨日から、1・2階キッチンの組立・設置工事を行っていました。
ここって埼玉県だから、セラカバーSの施工が要らなかったんじゃない?
拘りはなんと言っても袖壁に取付けられた4個のガラスブロックです。
全ての建築現場は、世界中の自然と繋がっているんですよね・・・。
最近ではすっかり当たり前になった感のある高断熱浴槽ですが
おひさまエコキュートは太陽光発電でつくった電力で昼間に沸き上げを行います。
案ずるは産むがやすしという諺があるでしょ? まさにコレでした・・・。
見えない天井裏で、働く『縁の下の力持ち』に感謝です。
UB用吊架台の施工って、色々と面倒なんです。
ガス衣類乾燥機幹太くんって、狭い場所に設置するのは大変です。
設備も大型化している気がするんですよね。 2階に上げるのが大変💦💦💦