blog
先日の強風が原因で、サイディングを破損させてしまいました。
メルクシパインの集成板と榀合板を使って、本棚をつくりました。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸に、木製玄関ドアが搬入されました。
間もなく練馬区貫井4丁目でFPの家 I邸の工事が始まります。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸ではバルコニー下地を施工しています。
FPパネルの筋交いには、45mm×105mmの国産杉材が使われています。
出入りの為に設けていた仮設階段を撤去しなければなりません。
板橋区常盤台3丁目で工事中のFPの家 М邸の樹脂サッシ取付けが終わりました。
CO2デュアルビームモニター で二酸化炭素濃度を測定できます。
サッシ廻りには、巾75mmの両面タイプのブチル系防水テープを使います。
足場の費用=掛けてから解体するまでの日数×掛け面積×㎡単価で計算されます。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸で樹脂サッシを取付けています。