blog
弊社では、パネル番号を記入したパネル図面を添付して注文しています。
先程の写真にあったSD20は、含水率20%を示している訳です。
柱に貼られたラベルを撮ってみましたが『国産材』の文字が目立つでしょ?
床パネル→ネダノン合板→壁パネルの順番に施工します。
皆さんも「子はかすがい」という諺を聴いた事があると思います。
今回は同じ寸法の土台に対して、巾120mmのものを採用しています。
基礎内の環境は常にシロアリにとって住みづらい環境になっている訳です。
ジルコニアは模造ダイヤモンドとして宝飾品にも用いられています。
朝早く、埼玉県で工事中の『FPの家 O邸』に屋根屋さんが来てくれました。
現場から少し離れた所に生コン車を停めてもらいました。
高濃度ホウ酸水溶液を使った全構造材処理を行っています。
その為の高断熱・高気密住宅であり、再エネ設備の導入だと思います。