blog
GWと言えば、『シロアリの群飛』のシーズンなんですよね・・・。
練馬区で工事中の『FPの家 H邸』のダクト配管、苦戦しています。
防犯上心配な窓には、防犯ガラスもしくは防犯フィルムがおススメです。
また農薬系合成殺虫剤は持続性に欠け、数年で効果を失います。
足場を撤去したので2連梯子を掛けるしかありません。
経年劣化や地震等による隙間増大を軽減できるというメリットもあります。
既に型枠も外れ、周りにあった遣り方も撤去されています。
ギザギザの方を躯体側、平らな方をパイプに貼ります。
このフワフワの上にフローリングを張れば、軽量床衝撃音の軽減が図れるんです。
弊社では階上音対策のひとつとして、コレを天井裏に敷き込みます。
備蓄倉庫には、建築基準法における容積率の緩和が認められているんです。
非常用貯水機能付給水管『マルチアクア』を設置したお宅の引き渡しを行いました。