blog
以前であれば、某メーカーの樹脂やアルミを利用した製品を迷わず採用していました。
断熱材の弱点克服!というチラシが入っていました。
板橋区のFPの家 H邸で建て方が行われました。
外壁通気層を30mmにして、本当に良かったと思います。
外壁に張られた透湿防水シートの外側に、通気胴縁を留め付けています。
板橋区で工事中の『FPの家 H邸』で土台敷きを行いました。
JIO防水施工要領ポイント集ダイジェスト版
JIOの防水施工マニュアルに、防水テープ(巾75mm)と書いてあるからです。
発泡・硬化に、1時間程度時間が掛かるので、ここで一旦作業を中断しました。
お皿とタッカー針をそれぞれ入れて、トリガーを引けば一緒に留められるんです。
建物と境界ブロックの間が狭いと、作業効率が大きく下がります。
地震を知って、我が家に活かす。