blog
弊社では、極力ビニールクロスの使用を控え、紙クロスの使用をお勧めしています。
TOTOのハイドロセラ・トイレフロアJという床材を採用しています。
弊社では、電気配線が終わったらこれを天井野縁の上に敷並べるようにしています。
逆を言えば、10年を過ぎれば雨漏りに関わる修繕費は有料となります。
検査依頼を掛け、検査時間を聞いた際に わが耳を疑いました。
板橋区中台で『FPの家 H邸』の工事が始まりました。
今回は、防火トリプルを中心に所々に防火ペアを採用しています。
加工はしやすいけど、硬度が高いため道具の刃先を鈍らせてしまうそうです。
屋根下地が完了し、大屋根・下屋ともに下葺き材が敷き込まれました。
破れにくく、水に濡れても強いんです!
体調不良につき、お休みをいただきます。
先日、上尾市において、こんな市民セミナーが開催されました。