新聞の話

我が家でも、新聞を定期購入しています。

でも、特に拘りはありません。

朝日だったり、読売だったり・・・。

日経をとっていた頃もありました。

営業がやって来て、洗剤や3か月無料とか「ジャイアンツ戦のチケットを差し上げます。」なんかに釣られて決めていた訳です。

最近は、安さに釣られて産経新聞をとっています。

そろそろ、変えてみようかな・・・。

先日、こんな記事がありました。

『産経抄』というコラムです。

一部を抜粋して転載させて戴きます。

昭和56年に放映された名作ドラマ『北の国から』にこんなシーンがあった。

主人公の五郎の一家は、東京から北海道の富良野に移り住んで初めての冬を迎える。

「寒くてやってられませんよ。」

丸太小屋の2階に寝起きしている長男の純が文句を言っても、五郎は取り合わない。

ある日クギを打つ音を耳にした五郎が2階に上がってみると、純ではなく小学2年の妹、蛍の姿があった。

健気にもたった一人で壁にビニールシートを張り、隙間風を防ごうとしていた。

明治以来、開拓のために本州以南から渡ってきた人々にとって最大の望みは、厳しい冬でも快適に過ごせる住宅だった。

「家のつくりやうは、夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる・・・」。

吉田兼好が『徒然草』で説いた「住宅論」は、もちろん北海道では通用しない。

外壁やガラス窓の改良など、住まいを暖かくする工夫を積み重ね、現在ではその望みはかなえられている。

気象情報会社が実施する「全国部屋の温度調査」によれば、冬の室内温度では、北海道が常に1位をキープしてきた。

高気密高断熱の住宅のおかげである。

その北海道で10月以降、新型コロナウイルスの感染者が急増している。

昨日は初めて200人に上がった。

改めて注目されているのが、建物の気密性の高さである。

室内で過ごす時間が長くなり、暖房で空気が乾燥すると、飛沫感染の可能性が高くなる。平成15年の建築基準法改正により、住宅には24時間換気システムの設置が義務付けられてはいる。

それでも専門家は感染対策として窓開け換気を推奨する。

冬の問題は、部屋と外の温度差が40℃まで広がるというから容易なことではない。

北海道の住宅の寒さとの闘いは、まだまだ続きそうだ。

なんだか、中途半端な終わり方でしょ

24時間換気システムを設置していても、換気が適正に行われている保証はありません。

まず大事な事は、適正な換気が行われているかどうかを確認する事です。

換気不良が確認でれば、直ぐに直す必要があります。

でも換気システムは1時間あたり0.5回の換気しか出来ません。

家中の空気を新鮮な外気とそっくり交換するには、2時間必要なんです。

一方厚労省がコロナ対策として挙げているのは『2回/h換気』です。

1時間に2回、家中の空気を新鮮な外気と交換しなければならない訳。

0.5回/h換気の実に4倍です。

そこで、足りない分を窓開け換気で賄う必要があるんです。

2方向の窓を10cm程度開け、1時間に10分程度開けると良いそうです。

CO2センサーをお持ちの方であれば、CO2濃度が1000ppmを超えないようにしましょう。

どうせ書くなら、ここまで書いて欲しいですよね。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Asset Red 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分 

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ