blog
2月19日付のアセットフォー日記となります。
朝は寒かったけど、昼間の練馬・板橋は意外と過ごしやすかったと思います。
来ていた上着を脱いでしまい、作業着で過ごす時間が多かったんです。
あと10日で2月も終わりですもんね・・・。
練馬区富士見台1丁目に建つ『FPの家 N邸』では、瑕疵保険の追加外装下地検査が行われました。
弊社が加入している瑕疵保険は、㈱日本住宅保証検査機構(JIO)の『JIO わが家の保険』です。
今日は、その3回目の検査が行われる日。
完成すると見えなくなる、防水部分を検査します。
JIOの調べによれば、保険事故に占める雨漏りの割合は94%にもなるそうです。
驚きの数字ですよね。
雨漏りのする家なんて・・・。
お客様に多大なご迷惑を掛けてしまいます。
もちろん施工者の信用の失墜に繋がるし、対応にかかる時間と費用を考えれば、ゼロにしたいと思います。
でも意外と、この検査を受ける工務店は少ないんだそうです。
また実際に、この検査を受けた物件の14%に指摘事項があると言います。
参考までに、木造住宅の雨水侵入部位ワースト10を挙げてみましょう。
①サッシ回り
②外壁の平部
③防水層(床)とサッシの取合い
④壁止まり軒部
⑤軒裏と外壁の取合い
⑥軒ゼロ片流れ棟納まり
⑦バルコニー笠木壁当たり
⑧軒ゼロけらば廻り
⑨貫通部(配管・配線など)
⑩パラペット笠木と外壁の取合い
ちなみに2016年9月までの累計となります。
統計による『雨漏りしやすい部分』や『施工のポイントとなる部分』を経験豊かな検査員が、検査してくれるので、雨漏り防止に繋がるんですよね。
なんで、受けないんだろう?
考えられる理由のひとつは、オプション扱いだからだと思います。
必須であれば、受けない訳にはいきません。
そして、もうひとつの理由は工程上の問題です。
雨仕舞が完了したら、すぐに外部作業を行いたいのは当たり前。
外部作業は、天候が崩れてしまえば出来なくなります。
しかも、いつだって人手不足・・・。
中々現場に入って貰えません。
せっかく手配出来たのに、検査合格を待っているうちに他の現場に移ってしまったら大変です。
こんな監督さんも、大勢いるのでは?
今回の検査員は、少し年配の方でした。
たぶん初めてお会いしたと思います。
とても丁寧な検査をする方でしたよ。
終始、透湿防水シートに手を添えて、縦横と手を滑らしていました。
どうやら、シートの下のシートを探っていたようです。
シートの重ね寸法をチェックしてくれていました。
またタッカー針の打ち損ないや、タッカー穴を一緒に探してくれたんです。
私はいつも、立ち合い時には防水テープを持っています。
検査員に追従しなが、こうした部分にテープを貼っているんです。
今回の検査員は、それを見て一緒に探してくれました。
足場と建物が近接していて、シート越しに越境する部分も、必死に昇り降りしていました。
ひどい検査員だと、そのままターンする事もあるんです・・・。
きっちり30分検査を行ってくれました。
指摘事項なし。
無事合格です。
1人の目よりも2人の目の方が、間違いを発見する可能性は高まります。
そもそも自己チェックって、甘くなりがちなんですよね・・・。
そういう意味で、第3者検査って大切だと思います。
ようやく、検査が終わりました。
電動シャッターの施工も、無事終わっています。
週明けから、外装工事を進める予定です。
まずは水切板金の取付、そして通気胴縁の取付。
軒天ボードの取付も行います。
その後、ラス網を張り、左官塗り。
順調に進めばいいんですけど・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分