blog
先日、雨天の為に変更した遣り方を今日の午後行います。
遣り方とは、基礎工事を行う前に行う作業のひとつです。
弊社では地縄張り・ベンチマーク設定なども、同時に行います。
但し今日の現場では、先日行った地盤補強に先立ち地縄張りを行っています。
よって今日の作業はベンチマーク設定&遣り方となります。
ちなみに、それぞれの作業の目的等を挙げておきます。
地縄張り~建築主または工事監理者の立会の元、敷地境界など敷地状況を確認の上、図面に基づき建物位置を地縄で示します。
地縄と書きましたが、弊社では水糸を使っています。
建物と隣地との空き寸法や、窓・給排気口・エアコンの室外機・給湯機等の配置なども確認します。
ベンチマーク設定~木杭・コンクリート杭などを用いその周囲を養生して、地盤の高さの基準を設定します。
弊社では動かないマンホール蓋等を利用する事が多いですね。
「ベンチマーク+450mmをGLとする。」なんて感じです。
遣り方~建物の隅部に堅固に設けて、建物の位置・水平基準・その他の墨出しを行います。
皆さんも、更地にこんな木組があるのを見た事があるのでは?
遣り方の様子は、今日の現場ブログに書かせて戴く予定です。
お楽しみに・・・。
上図には『いすか』と書かれていますよね?
遣り方は、基礎の通りや高さを定める為に設けるものであり、水貫にこれらを記します。
水貫は水杭に留め付けるので、水杭の高さが変わらないようにする必要がある訳です。
そこで、水杭の頭を『矢はず切り』や『いすか切り』等に加工し、不時の衝撃による歪みを見つけやすいようにしています。
でも、弊社では行いません。
作業の度に計測器を用いて、高さの確認をしていますから・・・。