blog
6月21日付のアセットフォー日記となります。
今日の練馬・板橋は曇り、雨は降らないようですね。
板橋区蓮根1丁目に建つ『FPの家 I邸』では、相変わらず地味な作業が続けられています。
例えばコレです。
1階浴室の壁及び天井にプラスターボード(以下、PB)を張りました。
以前は外周部だけ張っていましたが、最近は室内側の壁にも張るようにしています。
ユニットバス施工前に張っておかないといけないので、他のPBとは別に先行して張らないといけないのがネックなんですよね・・・。
こちらは、浴室間仕切壁に充填したグラスウール(以下、GW)です。
厚さ105mmの16kg/㎥品を使用しました。
簡単に、施工方法を書いておきます。
①予めGWを必要寸法にカットします。
②カットしたGWを、裏側に張られたPBに押し付けます。
③柱や梁との突付け部分にカッター等を挿し込み、GWと柱等の面が揃うように引出します。
筋交の入った壁なので、施工が大変です。
④GWに筋交いに沿ってカッターで切込みを入れます。
⑤筋交いとGWの突付け部分にカッター等を挿し込み、GWと筋交い面が揃うように引き出します。
やってみるとわかりますが、これが難しいんです。
最近のGWは、ますます断熱性能が向上しています。
しかも、その割に安価です。
これを使わないなんて、勿体ないでしょ?
でも、扱いが難しいんです。
丁寧に施工しないと、期待した断熱力を発揮出来ません。
上図は、施工状態と熱伝導率を示しています。
右覧が熱貫流率になっていますが、その差を見るとビックリしますよね。
厚さ100mmのGWも、正しい施工になっていなければ46~84mm程度の断熱力しかありません。
あれ?思ったほど暖かくないゾ!?
なんて事にならないように、丁寧な施工を心掛けたいですよね。
浴室との間仕切りに断熱材?
と言う方も多いと思います。
でも、夏季の浴室と居室って室温差が大きいんです。
断熱材を入れておけば、熱が伝わりません。
2階小屋裏の妻壁を撮ってみました。
弊社では、柱間に充填した断熱材の内側に30mmの配線スペースを設けるようにしています。
今回は小屋裏エアコンを導入する為、小屋裏の熱橋となる躯体部分に発プラ系断熱材を内張りしました。
結露を防ぐのが目的です。
その上にプラスターボードを張ります。
どの施工も気密施工と同様に、完成すると見えなくなってしまいます。
でも確実に、住み心地に影響します。
やっていない工務店も多いと思うんです。
その為の費用もバカになりませんから・・・。
それでも、弊社は行います。
「1年通して、省エネで快適だよ。」
この言葉が嬉しいからです。
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分