blog
6月25日のアセットフォー日記となります。
今日の練馬・板橋の天気は、曇り時々雨。
時折、強い雨が降っり止んだり・・・。
梅雨だから仕方ないですよね。
板橋区蓮根1丁目に建つ『FPの家 y邸』では、引き続き室内の細かい作業が続けられています。
外壁の室内側に設けた下地補強材の写真です。
壁の断面図を挙げてみました。
①が従来の壁断面となります。
柱間に厚さ105mmのFPパネルを充填し、外側に耐力面材、内側に石膏ボードを直張りします。
室内壁に什器等を留付ける場合には、②の納まりを採用していました。
FPパネルに下地合板を張り、その上に石膏ボードを重ね張りします。
昔は、構造用合板を石膏ボードの代わりに張っていました。
でも防耐火上、この納まりは認められません。
「壁をふかす」と言いますが、壁一面に行わないと段違いになっています。
意外と手間暇かかるんですよね・・・。
最近は③の納まりを標準的に行っています。
FPパネルの内側に30×40サイズの野縁を立て、ここを配線スペースとして活用する工法です。
FPパネルは構造材ですが、断熱材でもあります。
配線の為に欠き込みたくはありません。
配線スペースを設けておけば、電線の更新も可能ですし・・・。
写真の様に、厚さ30mmの木材を取付ける事で簡単に下地を設けることも可能です。
窓上のカーテンレール下地だって、簡単に設置できる訳です。
但し、この施工を行う際に注意する事があります。
野縁と野縁の間の空間に横桟を入れ、空気が上昇しないようしなければなりません。
上昇気流が発生すると、壁の表面温度が下がって寒い思いをするかもしれません・・・。
今度の写真は、外壁面と間仕切り面双方に下地が入っています。
間仕切り壁に下地を入れる際には、間柱と面を合わせるように下地材を入れ、その上に石膏ボードを入れるようにしています。
配線野縁を設けると、壁厚が大きくなります。
壁厚が大きくなれば、窓枠も広くしなければなりません。
配線野縁の施工も、昔は行っていませんでした。
やった方が良いとわかっていても、案外出来ないんですよね。
でも弊社では、やるべき事はすぐにやる!
これを実践したいと思います。
これも、地域密着工務店の拘りです。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分