blog
日本の住宅の平均寿命は約30年!
これって先進国のそれと比べると、半分から1/5ほどしかないそうです。
原因の大半は、構造材の腐れやシロアリの被害。
その発生率は、およそ3~4軒に1軒と言うんだからオドロキです。
腐朽菌による被害は、こんな感じです。
ビックリでしょ!
でも、世界基準の『ホウ酸』による木材劣化対策技術を利用すれば、大切な住まいを守ることが可能です。
それが弊社の採用している『ボロンdeガード』です。
世界標準と書かせて戴きました。
でも我が国の場合、木材に予防的に合成殺虫剤を噴霧しているケースが圧倒的に多いんです。
アメリカやヨーロッパでは、安全で効果の高いホウ酸処理が主流なのに・・・。
上図では、ホウ酸と合成殺虫剤を以下の項目で比較しています。
安全性
持続性
欧米の対応
どれを見ても、ホウ酸の勝ちだと思うんですよね・・・。
合成殺虫剤を使うメリットなんて、『安さ』と『施工性』しか思い当たりません。
でも5年毎に防蟻処理を繰り返していれば、ちっとも安くないんですよね・・・。
5年で保証の切れる合成殺虫剤を使っていれば、5年ごとの防蟻処理地獄から逃れることは出来ませんから!
まさに『安物買いの銭失い』ですよね?
弊社は、合成殺虫剤を使いません。
もちろん板橋区弥生町に建つ『FPの家 S&N邸』でも、ボロンdeガードを採用しています。
土台に『高濃度ホウ酸水溶液』を噴霧している様子を撮ってみました。
これを一般的な家よりも、濃くしてたっぷり噴霧します。
今回は、土台・大引き・1階柱・2階床梁・2階床合板の裏側すべてに噴霧しました。
弊社では、これを『1階全部処理』と呼んでいます。
損保会社の保証が15年つきます。
初期費用は高いけど、5年ごとの再処理は不要ですから、結果的に安くつくと思います。
しかも安全です。
だって合成殺虫剤と違って揮発しません。
シロアリや木材腐朽菌に害のある薬剤が、人間や動物に害を与えないなんて考えられません。
それが揮発して、家中に漂っているなんて・・・。
その点、ホウ酸は無機鉱物で揮発しません。
もちろん結晶化したホウ酸を、ある程度の量食べれば無害とはいきません。
でも、壁や床・天井の中に閉じ込めてしまえば問題ないと思うんです。
そんな安全なホウ酸ですが、厄介な点もあります。
①雨に濡れると、融けて流れてしまいます。
これを溶脱と言いますが、成分が薄れてしまうと効果が期待出来ないんです。
そこで噴霧後は、雨養生を徹底的に行います。
それでも雨に濡れてしまったら、再処理を行います。
心配な時は、テスターを噴霧して濃度を確認する事も可能です。
ホウ酸チェッカーを使えば、簡単に確認出来るんです。
この中には、黄色い液体が入っています。
中身はウコンらしいですよ・・・。
これをホウ酸の掛かった部材に噴霧して、数分待てばいいんです。
充分な濃度が保たれていれば、赤く変色します。
こんな色になるんです。
これ、現場に貼られたチェックシートです。
テスターを吹いた部材が、これと同じ色になれば合格!という訳です。
徹底してるでしょ。
普通の防蟻処理とは、随分と違うと思いませんか?
でもボロンdeガードは、これだけではありません。
基礎回りのシロアリが侵入可能な穴には、ホウ酸入りパテが充填されます。
イラストの赤い部分が、危ない箇所です。
ここからシロアリが侵入するかもしれません・・・。
だから、ここにパテ処理を行います。
硬化せずいつまでも建物の動きに追従する事で、隙間を防ぐことが出来ます。
もちろんホウ酸入りですから、齧ったシロアリは死んでしまいます。
続く・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。