練馬区桜台で地鎮祭に参加させて戴きました。

先日、練馬区桜台の『FPの家 K邸』にて執り行われた地鎮祭に、参加させて戴きました。

地鎮祭(じちんさい)とは、家を建てる土地の神様に、土地の利用を許可してもらうよう祝い鎮める儀式です。

また、工事の安全と家の繁栄を祈願する儀式でもあります。

正式には、『とこしずめのまつり』と呼ぶそうです。

その起源はとても古く、西暦690年ごろの記録には、すでにその記述があるそうです。

当時は土木・建築などに伴う祭として行われていましたが、地鎮祭が建築儀礼として広く普及していったのは、江戸時代後半になってからだと考えられています。

私も過去にたくさん参加させて戴きました。

大抵は一般的な神式です。

もちろん仏式やキリスト教式の経験もあります。

でも今回の地鎮祭は初体験でした。

仏式だと思うんですよね・・・。

準備の様子を撮ってみました。

いつもより、青竹で囲まれた神域が広いでしょ

紙垂(しで)の作り方

注連縄に下げる紙垂(しで)も、それぞれ4枚ではなく3枚でした。

一番ビックリしたのは、コレです。

準備の段階で、盛砂の隣に直径50cm✖深さ60cmくらいの穴を掘ったんです。

そこに、式で利用した注連縄や紙垂、青竹✖4本の先端、玉串などを埋めてしまいます。

そして最後に、盛砂で蓋をします。

「基礎工事の際には、充分気をつけてください。」

と注意を受けましたが、気をつけないとヤバイですよね。

でも合理的でいいなぁー、と思ったんです。

だって式で使ったこれらのモノって、普段は捨ててしまうんです。

なんか気が咎めるんですよね。

そして鎮め物を預かり、基礎の下に埋めさせてもらいます。

だったら式で使ったモノを、そのまま埋めた方が良いと思うんです。

さすがに青竹は頭だけなので、残りは処分しなければなりませんが・・・。

そうそう、四方払いに使う清め塩も違っていました。

一般的には、塩にお米を混ぜていると思います。

でも今回は、岩塩に麻紐を1cm程度に切ったモノとお米を一緒に入れていました。

不思議・・・。

仏式なので、祝詞ではなくお経を唱えていただきました。

無事工事が終わり、ご家族全員が幸せな生活を送れるといいですね。

式の間は空も青く、風もそれほど吹いていませんでした。

これもK様の日頃の行いが良いからなんだろうなぁー・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ