年末にふさわしい話?

今日は水曜日、アセットフォーはお休みです

やっぱり2連休は良いですね。

色々とやる事があっても、ゆっくりと身体を休める事ができます。

先週の北海道ツアーの疲れが、まだ残っているんですよね。

 

そう言えば先日、OB宅にお邪魔した際に奥様に言われてしまいました。

「最近、疲れが抜けないとか、歳かなっていう投稿が増えましたよね。」

えっ、マズイ

気をつけなきゃ・・・。

そう思ったばかりなのに、さっそくコレです。

面目ない・・・。

 

気を取り直して、本題に入りたいと思います。

今回は、『年末にふさわしい話』です。

そうでもないかな

皆さんは『酒林』を、ご存知でしょうか

居酒屋の軒下に吊り下げられている、杉の葉を束ねて球状にした物をご覧になった方もいるかと思います。
これが酒林(さかばやし)です。
私自身は、お酒を呑み始めた頃に知りました。
毎年、この年の新酒が出回る頃になると緑色の酒林が吊るされたものです。
「今年も新酒が入荷しました!」という合図みたいなものだったんです。
でも本来は、酒蔵が「新酒をつくり始めましたよ!」という合図だったそうです。
そして緑から茶色への変化の具合で、新酒の飲み頃をはかっていたとも言います。
でも最近は、茶色くなった酒林をずーっと吊るしたままの店もあるようです。
杉玉・酒箒(さかぼうき)・酒旗(さかばた)などの別名もあるそうですが、こっちの方は知りませんでした。
酒の神『奈良県の大神神社』が、杉を神木とすることにちなんでいるとも聴いています。
古くは中国から渡来したといわれ、かの国では酒林と青と白い布の酒旗が酒屋のシンボルだったとか・・・。(コトバンクより抜粋)

 

そう言えば、お酒が好きでたくさん飲む人のことを『上戸』、逆にお酒があまり飲めない人のことを『下戸(げこ)』と呼ぶことがありますよね

一生に一度は行きたい!中国の世界遺産「万里の長城」で龍の背中 ...の画像

中国・秦の時代、万里の長城で門番をしている兵士がいました。

万里の長城には上戸と呼ばれる寒さの厳しい山上の門と、下戸と呼ばれる往来の激しい平地の門があります。

労をねぎらうために、上戸の兵士には体を温めるお酒を、下戸の兵士には疲れを癒やす甘いものを配ったそうです。

それが転じて、現在の上戸・下戸の意味になったとされています。

また江戸時代、大工が右手に槌、左手にノミを持つことから右手のことを『槌手(ツチテ)』、左手のことを『ノミ手』と言いました。

この『ノミ手』が『飲み手』になり、酒飲みのことを『左利き』と呼ぶようになりました。

お酒にまつわる話って、おもしろいものが多いですよね。

私は、この手の話が知りたくて、わざわざ本を買ったこともあります。

ほとんど役に立っていませんが・・・。

 

忘年会もボチボチ増えてきたようです。

もし参加するようであれば、こんな話を披露してみてはいかがでしょうか。

中には、食いつく人がいるかもしれません・・・。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Hoppy Red  

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ