温度・湿度とウイルスの関係って、ややこしいんです。

今日は水曜日、アセットフォーはお休みです。

あっという間に、1月も終わりですね。

コロナの勢いも衰えないし、今日も自宅でおとなしくするつもり・・・。

さて本題です。

今回は、ネット等で調べた『温度・湿度とウイルスの関係』について書いてみようと思います。

インフルエンザを感染させるウイルスは宿主の細胞内で増殖しますが、体外に排出されると長生きできません。

インフルエンザウイルスの寿命を調べた研究は、G.J.ハーパーが1961年に発表した「ウイルスの生存実験」が知られています。

実験装置にインフルエンザウイルスを浮遊させ、温度や湿度を変えてウイルスの生存率の変化を見たものです。

この実験結果から分かることは、温度が低く湿度も低い環境ではインフルエンザウイルスの生存率が高くなることです。

そのため、気温が低く空気が乾燥する冬にインフルエンザが流行するのです。

コロナウイルスが、インフルエンザウイルスと同じとは限りません。

でも当たらずとも遠からずと、言えるのでは

また絶対湿度6~10g/㎏DAを平均的に確保することで、ウイルス感染を防げるという意見もあります。

その根拠として挙げられているのが、以下の点です。

・インフルエンザの空気感染予防的見地から

・真菌(カビ等)の繁殖防止的見地から

・真菌(カビ等)に関する医療的見地から

・建物内部備品・保管品・建具等への劣化および腐敗の抑制的見地から

一方、『建築衛生法での環境衛生管理基準』には以下のように書かれています。

17~28℃において相対湿度40%から70%に収めること。

ここで注意する事は、28℃で70%ではなく『28℃の時は、40%の相対湿度』

『17℃の時は、70%の相対湿度』であるという点です。

28℃で相対湿度70%を基準にするのは絶対にNG

17℃/相対40%の絶対湿度は4g/kgDAになります。

これって、インフルエンザの空気感染におけるレッドゾーンを超えてしまいます。

17℃/相対70%の絶対湿度は8g/kgDAになります。

28℃/相対40%の絶対湿度は10g/kgDA。

28℃/相対70%の絶対湿度は18g/kgDAです。

今度は真菌由来リスクがレッドゾーンを超えてしまう・・・。

湿度が低ければ良い訳でもになく、高ければ良いという訳でもありません。

『絶対湿度を6~10g/kgDAを平均的に担保できる』建物がカラダに優しく健康を維持・促進できると言えそうです。

 

ここで、整理してみたい事があります。

湿度という言葉が2種類出てきたでしょ

以下、ダイキン工業のHPより一部を抜粋して転載させていただきます。

そもそも湿度とは、空気中の水蒸気量や空気の湿り具合を表す度合いです。

また空気中の水分量の比率を表すのに、空気を下記のように分類します。

  • 乾き空気・・・水分が全くない状態の空気
  • 湿り空気・・・ほんの少しの水分が混じっている状態の空気(一般に存在する空気)
  • 飽和空気・・・これ以上水分を含むことが出来ない空気
  • 一般的に『湿度』というときは『相対湿度』を指していますが、他に湿度の表し方に『絶対湿度』があります。

 相対湿度

相対湿度とは、ある温度における湿り空気中の『飽和水蒸気量』に対する、その時の空気中の水蒸気量の割合を『%』で表した値です。

単位は%RHで表します。

絶対湿度

そして、湿り空気中の乾き空気1kgに対する水蒸気の重量割合を示したものが絶対湿度です。

単位はkg/kgDA(g/kgDA)で表します。

わかりにくいんですよね。

例えば100人座れる映画館に50人の観客がいるとします。

この時の込み具合は50%になります。

これが相対湿度と同じ考え方です。

この50人が、小さい映画館に移動しました。

この映画館には、椅子が60脚しかありません。

この時の込み具合は、83.3%になります。

でも観客の数は、50人と変わりません。

これが絶対湿度と同じ考え方になります。

空気中に含む事の出来る水蒸気量は、温度と共に変わります。

温度が高くなれば座れる椅子が増えるし、低くなれば椅子の数は減ります。

人の数を知りたい時には、絶対湿度の方が有難いんです。

 

話を戻したいと思います。

絶対湿度とインフルエンザの流行状況の関係を挙げてみました。

でも、この資料には7.1~11g/㎥以下が良いと書いてあります。

えっ、どういう事

さっきは6~10g/kgDAが良いと書いてありましたよね

良く見ると、同じ絶対湿度なのに単位が違うんです・・・。

g/kgDAを単位とする絶対湿度を『重量絶対湿度』、g/㎥を単位とする絶対湿度を『容積絶対湿度』と言います。

そう絶対湿度には、2つの表現があるんです。

余計、わかりにくくなってきました。

前者は、先程の説明の通りです。

そして後者は、湿り空気1㎥中の水蒸気の重量を示したものなんです。

一般的に絶対湿度と言えば、後者を指すことが多いそうです。

でも建築業界では、なぜか前者の方が多いんですよね・・・。

どっちを使っても構いません。

要は単位を確認すれば良いんです。

 

話を元に戻します。

個人的には容積絶対湿度よりも重量絶対湿度の方が好きなので、先程の値を換算してみました。

  7g/㎥≒  5.9g/㎏DA

11g/㎥≒  9.3g/㎏DA

17g/㎥≒14.4g/㎏DA

双方に食い違いはないようですね。

ちなみに14.4g/㎏DAでは、かびが生えてしまいます。

これが6~10g/㎏DAの根拠と思われます。

よく、こんな図を見るでしょ

この図では相対湿度を使っています。

温度が高い時と低い時では、同じ相対湿度でも絶対湿度は全然違います。

例えば、18℃/40%の時の絶対湿度は5.1g/kgDAです。

6~10g/kgDAの範囲に入っていません。

一方、25℃/32%の時の絶対湿度は6.2g/kgDAになります。

ギリギリ、6~10g/kgDAの範囲に入っているでしょ

湿度計だけ見ていても、判断つかないんです。

40~60%がちょうどいい絶対湿度になるのは、何℃なんだろう

いちいち計算するのが面倒だなぁーなんて考えていたら、こんな資料を見つけました。

この表を見ると、相対湿度40~60%が良いというデーターは気温30℃以上が条件になるようですね。

相対湿度は、温湿度計を見ればわかります。

だから、比較的馴染み深い値だと思います。

でも絶対湿度を知るのって。結構難しいんです。

専用の温度計を見るか、温度と湿度の関係で算出するしかありません。

湿り空気線図を使うという手もありますが、老眼には・・・。

相対湿度だけで判断するのって、危険なんですよね。

ウイルスや菌と湿度の関係を知りたいのであれば、重要なのは絶対湿度でしょ

最近はフリーアプリを使って、絶対湿度を知ることが出来ます。

スマホひとつで温・湿度も分かるし、絶対湿度を知ることも出来るんです。

なんて良い時代になったんだろう

そう、思いませんか

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Hoppy Red  

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ