練馬区東大泉5丁目でFPの家 N邸の、土台敷きを行いました。

8月18日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は雨のち晴れ

朝のうち、パラパラと降っていた雨も10時頃には上がりました。

良かった・・・。

そして太陽がサンサンと輝く午後は、久々の30℃越え

湿度が高いせいでしょうか

気温の割に暑い💦💦💦

とにかく汗が落ちるんです・・・。

それでも練馬区東大泉5丁目の『FPの家 N邸』では、土台敷きを行いました。

基礎立ち上がりの上に基礎パッキングを敷き、その上に土台を載せます。

もちろん今回も、国産檜の芯持ち材を採用。

大引きも土台と同じ材料を使います。

 

構造図を見ながら、部材に書かれた番付を合わせながら組んでいきます。

プレカット工場で継手・仕口加工が行われているので、現場では部材を嵌め込むだけ。

以前は、右写真のように『大入れ蟻加工』を行っていました。

でも最近は左写真のような『金物用のスリット加工』を行う事も増えました。

ちなみに弊社では、2つの納まりを現場の状況に応じて選択するようにしています。

嵌め込んだ部材は、アンカーボルトで基礎に締め付けます。

以前はイラストのような座金を使っていましたが、最近はこんな金物を使います。

土台上にネダノン合板を敷き詰める為、アンカーボルト先端や座金が出っ張らない方が良いからです。

こんな感じに納まります。

平らに納まるので、ネダノン合板を欠き込む必要がありません。

また大引きは、鋼製束で支えます。

写真では確認出来ませんが、鋼製束と土台は釘で固定されています。

そして鋼製束と耐圧盤は接着剤で固定されます。

こうして、大引きが上下に反る事を抑制している訳です。

昔は束石の上に木製の束を載せていました。

床束 | 塚本建築~まちの大工が今日も行く!~

上からの荷重を支える事は出来ますが、大引きが上に反るのを抑える事が出来ません。

また束石は地業の上に据えられているだけですから、沈んでしまう事もありました。

そこで防湿コンクリートを打設し、番線(太い針金)で大引きが浮き上がらないように引っ張る事もありました。

でも番線が錆びて切れてしまったり、風で音を立てることもあったんです。

鋼製束ならば、こんな事もありません。

鋼製だからシロアリや腐朽菌にも強いし、溶融亜鉛メッキを施しているので錆びにも強いから安心出来ます。

ネジを回す事で、高さを微妙に調整する事も出来ます。

色々とメリットがあるでしょ

だから弊社では、ずーっと鋼製束を採用しているんです。

本来であれば、土台敷きの最後に鋼製束と耐圧盤を接着します。

でも朝の雨で、耐圧盤がまだ濡れていました。

充分乾いてからでないと、接着不良になってしまいます・・・。

後日接着する事にしました。

全てのアンカーボルトを締めて、土台敷き完了です。

明日は朝から足場を組み、午後は1階部分の建て方を行う予定です。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ