blog
経済産業省は6月20日、総合資源エネルギー調査会の建築材料判断基準WGにおける検討結果として、『窓の性能表示制度に関する取りまとめ』を公表しました。
以下、ナイスビジネスレポート第2240号からの抜粋です。
『2050年カーボンニュートラル』の実現に向け、2030年度以降に新築される住宅・建築物については、ZEH・ZEB基準を水準とする省エネルギー性能を確保することが求められています。
住宅の高断熱化の促進が急務となっている訳です。
そんな中、同省では、熱の出入りの大きい窓等の対策についての検討を進めていました。
そして、窓の性能表示の見直しについての検討結果が取りまとめられた訳です。
今回は、以下の3つについて見直しが為されています。
①表示方法
②表示内容
③性能の等級の決定方法
①の表示方法については、これまで運用されてきた窓の性能表示で挙げられた課題を踏まえて見直されました。
窓の流通形態の多くは
サッシメーカーがサッシを
ガラスメーカーがガラスを出荷し
代理店や販売店がそれらを組み合わせ、窓として住宅生産者に出荷しています。
そして代理店や販売店の多くは、窓の性能計算や性能表示ラベルの貼付など、業務負担増に困っています。
これが窓の性能表示が普及しない原因のひとつでした。
こうした実態から、次の対策の実施を目指します。
従来通り、サッシやガラスのメーカーにおいて対応が可能なカタログへの掲載(WEBを含む)。
ショールーム等の展示スペースでの表示。
代理店や販売店に対する、性能計算に必要な能力や支援ツールの導入。
容易かつ正確に貼付できる性能表示ラベルの供給など、製品への性能表示ラベルの貼付。
②表示内容については、窓の断熱性能を示す☆マークの割り付けが4段階表示から6段階表示へと見直されました。(図2)
これは、窓の性能表示制度において参照している『JIS A4706』が昨年2月に改正されたことによります。
改正点は、次の2点です。(図1)
断熱性能の上位等級の追加。
日射取得性の評価指数の追加。
新たな☆マークの割り付けの考え方として、以下のことが示されています。
消費者にとって分かりやすく、「JIS A4706」において新設された上位等級が評価出来ること。
今後、ZEH基準の水準を満たす窓の熱貫流率2.3W/㎡・Kが市場における性能の平均値になることを想定し、当該性能が☆の数で過半数超とならないこと。
2030年の住宅の断熱性能を基に算出した建材トップランナー制度の目標基準値と整合するよう、熱貫流率2.08W/㎡Kを上回る等級H-6が☆の数で過半数以上となるよう設定すること。
現在の市場における窓の断熱性能の平均値2.W/㎡・Kを考慮し、平均以下の性能についてもある程度段階的に評価出来るよう設定すること等。
続く・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。