塩ビ系壁紙の全体出荷数量に占める割合は約91.02%というから驚きです。

紙クロスの施工が始まりました。

板橋区常盤台1丁目で工事中の『FPの家 Y邸』の話です。

クロスの事を壁紙って云うでしょ

そもそもクロスって布の事ですよね・・・。

紙なの

布なの

どっなの

一般社団法人日本壁装協会の統計データによれば、国産壁紙の中でも大半を占めるのは塩ビ系壁紙です。

全体出荷数量の約91.02%を占めると云うから、驚きですよね。

さらにプラスチック系壁紙(塩ビ以外)約7.79%を足すと、98.81%がプラスチック系の壁紙になります。

さきほどの問いに対する回答は、『どちらでもない』となる訳です。

我が国においては、壁紙の多くが紙でもなければ布でもないんです。

ちなみにプラスチック系壁紙以外のものは国産壁紙の全体の出荷量の約1.2%に過ぎません。

その内訳は紙系の壁紙が全体出荷量の約0.57%。

無機質系壁紙が約0.32%。

織物などの繊維系壁紙が0.22%。

その他の壁紙が約0.08%となっています。

弊社が日常的に使っている壁紙って全体のわずか0.57%ですから、弊社って相当の変わり者なんでしょうね

ちなみに2002年と2018年を比べると、紙系壁紙の出荷量は約77.5%も減少しているそうです。

これじゃ、絶滅危惧種ですよね。

世界では当たり前の布クロスや紙クロスが、なんで我が国では当たり前じゃないんだろう

毎度、不思議に感じます。

やっぱり施工性の良さとお求めやすい価格なんでしょうね。

安全性や長期メンテナンス性なんて、まるで無視されています。

残念で仕方ありません。

では、気を取り直して現場ネタを書きたいと思います。

足場の悪い中、どうにか糊付機を運び入れる事に成功した模様です。

これを据付けないと、クロス貼りは始まりません。

糊付機にクロスの巻物をセットし、m数を入力すれば

そのm分だけ糊を付けて、止まります。

あとはカッターで切れば良いんです。

楽チンでしょ

 

しかもトータルm数も表示されるので、実際に使ったm数もわかるようになっています。

つくづく便利な機械だと思います。

いくつかの部品に分解できるので、意外と運びやすいんです。

パテ処理の終わった石膏ボードに貼り付け、へらや刷毛で空気を

抜いていきます。

あとはクロスの目を見ながらローラーで押さえます。

ひたすら、この繰り返しです。

 

 

 

1階トイレは階段下に当たるため、天井野一部が写真のように

下がってきます。

便器が納まると、意外に気にならないんですよね・・・。

 

 

 

 

 

天井も壁も同じ壁紙で仕上げました。

色々なクロスを使いたがる方もいらっしゃいますが

私はシンプルが一番だと思います。

カーテンや家具をアクセントにすれば良いと思うんですよね。

夜になれば、ライティングで雰囲気も大きく変わります。

 

 

賑やかな内装って飽きやすいでしょ

でも家具やカーテンならば、他の部屋と変える事で雰囲気を変える事も可能です。

メンテナンス用の予備材も、一種類で足りるので保管が容易です。

最もビニールクロス以外の壁紙であれば、この点は心配ありません。

ビニールクロスと違い、布クロスや紙クロスはモデルチェンジが少ないんです。

だから、いつまでも同じクロスを購入する事が可能です。

クロス選定時には、こうした点も踏まえるのが得策だと思います。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Assed Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ