blog
昨日の拙ブログのネタはガータークレーンでした。
でも、さすがに毎回ガータークレーンばかりではありません。
たまには敷地内に重機を据え付け、重機を使った建て方だって行います。
もちろん、敷地に余裕があればの話です・・・。
でも弊社では、ラフタークレーンを使う事はありません。
今回は、ラフタークレーンを使わない建て方を書いてみようと思います。
弊社の建て方風景です。
こんな現場は、滅多にありませんが・・・。
ここで使われている重機の名前は『ドラゴン21』。
100V電源で稼働する電気式クレーンです。
以前は『ポターン』という機体が使われていました。
これ、フランスから輸入した機体を200V電源対応から100V対応に直した機体なんだそうです。
日本の工事現場では、200Vの仮設電源なんか少ないですもんね・・・。
ドラゴン21も同様に、100V対応になっています。
でも、こちらの機体はメイドインジャパンなんだそうです。
フランスから輸入していると、修理部品をイチイチ輸入しなければならないし、メンテナンス費用が嵩むからと言っていました。
日本製品なら、修理部品も簡単に入手できそうですよね・・・。
一方、一般的に使われているクレーンはラフタークレーン。
エンジンで動きます。
だから、エンジン音や排気がクレームになる事があります。
電気なら空気はきれいだし、音も出ません。
まるで電気自動車とガソリン車の比較みたいでしょ?
ドラゴン21は、写真のようにトラックの荷台に据え付けられています。
ラフターよりもコンパクトなので、どこにでも進入できます。
据付時には、両サイドの脚を拡げなければならないので、それなりのスペースは必要ですが・・・。
でも、ラフターよりは嵩張りません。
イラストのように、地面に据え付ける事も可能です。
トラックの荷台に載せて来て現場に置いていけば、積載荷重が軽くなった分だけガソリン代を節約する事も出来ます。
明らかに省エネだと思います。
操作も手元のリモコンで行うので、オペレーターが不要です。
というよりオペレーターも建て方に参加できるので、人手を減らす事が出来る訳です。
しかも、視認性が高いので安全です。
但し問題もあります。
ドラゴン21はセットアップに時間が掛かります。
脚を拡げるのは人力だし、高さ調整に電動工具を使わなければなりません。
アースはとってありますが、雨天時にビリビリする事があります。
配線が老朽化すると漏電の可能性もあるようです・・・。
ある程度の重量物を揚げることが出来ますが、ラフターよりも吊り上げ重量が少ないんです。
この点は、ガータークレーンと変わりません。
でもラフター同様に建物外から吊揚げる事が可能だし、小屋部分も機械で揚げられます。
長いアームを垂直に立ち上げ、水平に延ばす事が出来るので吊り上げ範囲も広いんです。
建て方を行う立場からすれば、少なくてもガータークレーンよりは作業効率が良いと思います。
地球環境にも、優しいと思うんですよね。
という事で、今後も使い続ける積りです。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。