blog
今日は水曜日、アセットフォーはお休みです。
先日、拙ブログにこんな写真をアップしました。
現場巡回に使っている軽ワゴンの車内に吊るした、WBGT計の写真です。
表示を見ると、気温44.9℃/湿度21%となっています。
ここで云う湿度とは『相対湿度』を指しています。
気温44.9℃/相対湿度21%って聞くと、空気が乾燥している気がしませんか?
梅雨もあと20日くらいでしょうか?
まだまだ湿度が気になる時期が続きます。
という事で、今回は湿度について書いてみようと思います。
今回は、ちょっと話がカタクなるかも知れません。
ご覚悟を・・・。
空気には乾き空気と湿り空気があります。
空気を構成しているのは、窒素・酸素・水素・二酸化炭素・アルゴン・ヘリウム、そして水(水蒸気)です。
この空気のことを『湿り空気』と呼びます。
一般的に空気と言えば、コレを指します。
そして、空気から水蒸気を取り除いた空気のことを『乾き空気』といいます。
でも、湿り空気の中の水蒸気量はマチマチですよね?
その量を表すのが『湿度』なんです。
ここで覚えて戴きたい言葉がいくつかあります。
➀飽和水蒸気量・・・1.0㎥の空気中に含むことが出来る水蒸気量を質量(g)で表したもの。
空気中に含むことの出来る水蒸気量は、グラフのように温度によって異なります。
例えば、気温25℃の時の飽和水蒸気量を23.06g/㎥。
気温10℃であれば、飽和水蒸気量は9.41g/㎥になります。
②露点温度・・・湿り空気を冷却した際に凝結が始まる温度(℃)を言います。
また、この際に起こる現象を結露と言います。
③相対湿度・・・一般的に『湿度』と言えば、コレを指します。
ある温度における湿り空気中の飽和水蒸気量に対する、その時の空気中の水蒸気量の割合を『%』で表した値です。
例えば、気温25℃の時の飽和水蒸気量を23.1g/㎥。
この時空気中の実際の水蒸気量が18.0g/㎥であれば
18.0g/23.1gで、相対湿度は77.9%になります。
また、相対湿度100%時の温度が露点温度です。
④絶対湿度・・・容積絶対湿度と重量絶対湿度の2つがあります。
容積絶対湿度は、湿り空気1.0㎥中の水蒸気量を『g/㎥』表します。
また重量絶対湿度は、乾き空気1.0g中の水蒸気量を『g/㎏DA』表します。
一般的には前者を絶対湿度と言うことが多いそうですが、建築業界では後者の方が多いように感じています。
まとめてみます。
仮に気温20℃と仮定しましょう。
湿り空気1.0㎥の中に雫ちゃんが8人座っています。
雫ちゃん・・・空気中の水蒸気(体重1g)
椅子 ・・・飽和水蒸気量(耐荷重1g)
図中の雫ちゃんが空気中の水蒸気量を示しています。
黄色い椅子が飽和水蒸気量、図では16脚あります。
この時の相対湿度は、16脚中8人ですから50%になります。
また枠内の湿り空気体積を1.0㎥とすれば、容積絶対湿度は8g/㎥になります。
仮にこの時の乾き空気重量を1㎏とすれば、重量絶対湿度は8g/㎏DAになる訳です。
今度は気温16.5℃の場合です。
図中、雫ちゃんは6人います。
黄色い椅子は12脚ですから、この時の相対湿度は50%になります。
このまま室温を25℃まで上げてみましょう。
雫ちゃんの数は変わりません。
でも温度が上がったので、椅子の数は18脚に増えました。
この時の相対湿度は33%になります。
これが、暖房による乾燥のイメージです。
絶対湿度は同じでも、相対湿度は50%から33%に変わりました。
今度は25℃33%を3℃まで下げてみましょう。
雫ちゃんは6人のままですが、黄色い椅子は4脚しかありません。
温度が下がったので、飽和水蒸気量も減ってしまいました。
その結果、2人が椅子から零れてしまいます。
この時の相対湿度は、なんと129%。
これが結露の状態です。
椅子から零れた雫ちゃんは、そのまま結露水になってしまいます。
これが、冷たい外気による窓ガラスの結露のイメージです。
絶対湿度は同じでも、相対湿度は33%から129%になった訳です。
まとめると、グラフのようになります。
20℃、絶対湿度17.3g/㎥の露点温度は20℃です。
つまり、相対湿度は100%。
この空気を15℃に冷やせば、4.5g/㎥の水蒸気が結露します。
また25℃まで温めれば、飽和水蒸気量が増えるので相対湿度は75%まで下がります。
これが結露の仕組みです。
では冒頭の問題はどうでしょうか?
気温44.9℃/相対湿度21%って聞くと、空気が乾燥している気がしませんか?
この空気の絶対湿度は、13.66g/㎥(容積絶対湿度)/12.55g/kgDA(重量絶対湿度)となります。
これって気温が25℃であれば、相対湿度63.4%くらいに相当します。
ちょっと湿度高いかも・・・。
もう少し、低くしたいですよね。
相対湿度って、温度の高低で変わってしまいます。
だから、誤ったイメージを持たれやすいんです。
数字の大小で湿り具合はわかりません。
あくまでも温度と湿度のセットが基本なんです。
でも絶対湿度であれば、数値だけで判断が可能です。
夏であれば12~11g/kgDA以下を目安にすれば良いと思います。
温度/相対湿度で言えば
25℃/61~56%
26℃/58~52%
27℃/54~49%
28℃/51~47%
くらいが目安になると思います。
湿度って、わかりにくいですよね?
posted by Hoppy Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。