blog
豊島区高松2丁目にて建築中の『FPの家 H邸』の話です。
弊社の場合、床断熱が標準施工です。
だから土台や大引の間に、厚さ105mmのFPウレタン断熱パネルを充填します。
1階床の話です。
写真を見ればわかるように、躯体とパネルの隙間はほぼありません。
またパネルの4辺には厚さ30mmの国産杉枠が入っているので、ここから躯体に専用ビスを留めることが出来ます。
だから他の発プラ系断熱材のように、パネルが経年で落下する事もありません。
写真中央に柱が建っているでしょ?
柱は、土台の上に載るのが基本です。
そして土台には、パネルがピッタリとくっついています。
つまり柱周りには、隙間がほとんど無いんです。
でも床下からの排水管が、パネルを貫通する場合があります。
設計上、止むを得ない施工ですよね?
でもFPパネルは意外と堅いので、写真のように配管に合わせた穴を明けることが可能です。
そしてパネルと配管の間の隙間には、発泡ウレタンを充填します。
通常FPパネルの上には、厚さ24mmの構造用合板を張ります。
いわゆるネダノンと言われる合板です。
写真のように、柱周りには10mm程度の隙間を明けて張るようにしています。
そして、ここに発泡ウレタンを充填しています。
この際に重要なのが、ウレタンガンのノズル先端を隙間の奥まで挿すことです。
そして、奥から手前に引きながら発泡ウレタンを充填します。
こうすれば、FPパネルの上に厚さ24mmの断熱層が出来るでしょ!
そして、硬化後に平らに切削します。
ここで用意するのは、写真の透明な部材です。
日本住環境の気密柱バリアーという製品です。
これを柱と合板の取り合い部分に被せます。
そしてアルミテープで、固定します。
あとは合板の継ぎ目にアルミテープを貼り、気密柱バリアーに貼るだけ。
これで簡単かつ確実に気密施工が行えます。
配管周りにも、同様の施工を行います。
合板と配管の間に発泡ウレタンを充填。
硬化後、平らに切削。
最後に、日本住環境㈱のケルプというテープを貼って完成です。
こんなテープです。
片側がひらひらになっていて、配管に沿って簡単に貼ることが出来ます。
メーカーの施工説明書を添付させていただきました。
簡単かつ確実に気密施工が行えるスグレモノだと思います。
以前は、こんな風に気密テープを貼っていました。
結構、手間が掛ったんです。
しかもテープ同志って、意外とくっつきません。
後で剥がれてくるんです。
その点、ケルプなら安心です。
弊社の現場を見た方は、みんな言います。
「気密施工って大変なんですね。」
そう、大変です。
でも、皆さんが思っている以上に大変だと思います。
だからこそ、簡単に確実に気密施工を行える部材は積極的に採用するようにしています。
そして可能であれば、2重3重に気密施工を行いたいと思います。
経年や地震・台風等の影響で、建物が変形する事もあるでしょ?
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。