blog
09月08日付のアセットフォー日記となります。
今日の練馬・板橋の天気は雨。
台風が来ているんですから、当たり前ですよね・・・。
以下、ヤフーの台風情報です。
台風13号は、8日(金)午前6時現在、潮岬の東南東約150キロにあって、時速15キロで北へ進んでいます。
中心気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。
この台風は、8日午後には東日本にかなり接近し、上陸する見込みです。
東日本や東北では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
なお、伊豆諸島では、引き続き8日午前中にかけて、関東甲信では8日日中から夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
とりあえず、現場に問題はなさそうです。
良かった・・・。
気温も30℃を下回るようですね。
涼しけど、とにかく湿度が高いんですよね。
台風一過が待ち遠しいばかりです。
では現場の話です。
中野区上鷺宮2丁目の『FPの家 O邸』では、無垢フローリングを張り始めました!
今回採用したのは、ホワイトオークのユニタイプ。
ホワイトオーク?
普通のオークと、どこが違うの?
という方も多いかと思います。
私自身、以前は
オーク=樫(カシ)の木
と思っていました。
日本では落葉樹をナラ(楢)、常緑樹はカシ(樫)と呼んでいるようですがオークはその両方を包すんでいるそうです。
ホワイトオークは、ブナ科コナラ属コナラ節の落葉広葉樹の総称です。
ちなみに
ナラ
ミズナラ
カシ
カシワ
などがこれに該当します。
重厚で堅く、木目が真っすぐで独特の存在感があります。
一方、ナラ(楢)はブナ科コナラ亜科コナラ属コナラ亜属のうち落葉性の広葉樹の総称となります。
英語名はオーク 。
ちなみにレッドオーク は、コナラ属コナラ亜属 Lobatae 節の落葉広葉樹の総称です。
この3種の違いは・・・
ナラ 主に北海道やロシアが産地である。
比較的寒い場所で育つため木目が細かく詰んでいる印象。
ホワイトオーク・レッドオーク 主に北米が産地。
赤味が強いのがレッドオーク、黄味がかった方がホワイトオーク。
木目はよく似ている印象ですが、自然のものなので当然大きな個体差があります。
ざっくり言えば、目が細かいのがナラで荒く見えるのがオークと言えます。
でもオークっぽいナラもあるし、ナラっぽいオークもあるんです・・・。
私的には、ホワイトオーク=ウィスキー樽というイメージが強いですね。
なんとなく、親近感を抱いてしまいます🤤
フローリングの向きは長手方向とし、入口側から張り始めました。
サイズは、厚さ15mm×巾90mm×長さ1818mm。
ユニタイプの為、もう少し短い床材を張っているように見えるでしょ?
ユニタイプは、上図のように長さ方向に継ぎ目があるタイプです。
フローリング1枚を4~5箇所程度繋ぎ合わせています。
ソリッドタイプに比べてリーズナブル、それでいて無垢のフローリングの良さは堪能できるスグレモノだと思います。
ついでにソリッドタイプも説明しておきましょう。
ソリッドを直訳すると『かたまり』になります。
つまり無垢の木のかたまり=長さ・巾・厚みどこにも継ぎがない1枚もののフローリングを指します。
とても希少性や価値の高いフローリングと言えます。
1818mmとか909mmと長さを揃えた『定尺タイプ』もあれば、短いモノから長いモノを交ぜた『乱尺タイプ』もあります。
また弊社ではあまり採用しませんが、FJ(フィンガージョイント)タイプもあります。
FJタイプは、ユニタイプの長さ方向+巾方向に継ぎのあるタイプです。
細かな無垢の木片が1枚のフローリングを構成しているので1枚1枚フローリングの表情が違い、個性的な雰囲気を作り出せます。
また色の濃淡を楽しむこともできます。
無垢フローリングって、いいですよね。
複合フローリング(合板フローリングやシート貼りフローリング)とは違い、経年変化を楽しむ事が出来ます。
また弊社では自然塗料で仕上げる事が多いので、足触りも全然違うんです。
もし傷が付いても、紙ヤスリを掛ければ目立たなくなります。
良い匂いもするし・・・。
でも、施工が面倒なんです。
フローリングは、上図のようにオスサネに釘を斜め打ちし、その上にメスサネを被せるようにして張っていきます。
複合フローリングの場合、1枚の巾は454mmが多いでしょ?
巾が広い分、釘留め箇所が少なくて済みます。
しかも複合フローリングは、反ったり膨らんだりしません。
だから、サネ同士をぴったりとくっ付けて張る事が出来ます。
でも無垢フローリングは、季節に応じて湿気を吸ったり吐いたりします。
この時に、若干ではありますが伸び縮みするんです。
だから、サネ同士をぴったりとくっ付ける事が出来ません。
そこで、フローリング同士の隙間を確保する為のスペーサーが必要となります。
写真の黒い板がスペーサーです。
なおフローリングは、その材種や木目、乾燥具合により伸び縮みする度合が異なります。
だから、それを検討して適した厚さのスペーサーを用意する必要があります。
スペーサーを挟みながらフローリングをくっ付けて張れば、隙間が均等になるでしょ?
でも、スペーサーを入れたり抜いたりする手間が面倒なんですよね・・・。
でも、ひと手間掛ける価値があると思います。
無垢フローリングは経年美化しますが、複合フローリングは経年劣化するからです。
築10年で、複合フローリングを無垢フローリングに張り替えるお宅もある位です。
梅雨時期に裸足で歩くと、足裏がベタベタするなんて事もありません。
リフォームの際に、同じ色柄の床材が無い!なんて事も無いんですよね。
一方複合フローリングって、すぐに色柄がモデルチェンジして、同じ色柄を用意出来なくなる事が多いんです・・・。
posted by Asset Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。