梁に深さ30mm程度の穴を明け、ナット&座金を取り付けます。

弊社の標準的な施工をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

梁に白く丸いモノが見えます。

これ、何だかわかりますか

正解は、座彫に詰められた発泡ウレタンでした。

発泡ウレタンはわかりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

発泡ウレタンを詰める前の写真です。

梁に深さ30mm程度の穴が明けられ、ここにナット&座金が取り付けられています。

これを座彫といいます。

 

 

 

 

 

 

本来は写真のように、座彫を行わず梁表面にナット&座金を取り付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、ここは建物の外周部の梁なんです。

そしてイラストのように、梁に直交する形で梁を受けています。

上から見るとになっている部分を仕口というんですが、こうした部分には必ず補強金物を取り付けなければなりません。

一般的には羽子板金物が取り付けられ、その先端にナット&座金が取り付けられます。

そして梁の外側には、耐力面材が張られます。

座彫がないと、出っ張った金物が耐力面材に当たっちゃうでしょ

だから座彫が必要なんです。

ここで重要なのは、金物が外の温度に左右される事です。

耐力面材の外側には透湿防水シートが張られ、通気層になります。

付加断熱をしていれば、問題はありません。

耐力面材の外側に張られた断熱材が、冬季の冷たい気温を金物に伝えませんから。

でも付加断熱を行わなければ、金物が冷たくなってしまいます。

ナット&座金が冷たくなれば、当然羽子板金物も冷たくなりますよね

羽子板金物は天井裏にありますから、室内の暖かく湿った空気に接触します。

もしかしたてら、結露するかも知れません・・・。

だから弊社では、念のため座彫部分に発泡ウレタンを詰めるんです。

こうしておけば、金物が冷たくならないでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして室内側で、羽子板金物と躯体の間の隙間を塞ぎます。

写真のように、アルミテープを使う事が多いですね。

そして、この上に石膏ボードを張ります。

こうしておれば、金物周りからの漏気も防げるし、金物が熱橋になる事もありません。

これが弊社の標準的な施工です。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ