弊社では、極力ビニールクロスの使用を控え、紙クロスの使用をお勧めしています。

中野区で工事中の『FPの家 O邸』の話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

和室の壁が塗り壁仕上げになっています。

写真は石膏ボードの上に塗られた、モルタル下塗りです。

石膏ボードのジョイントにファイバーテープを貼り付け、ビス頭同様にパテを塗り付け、硬化後に平らに均します。

これを下地処理と言いますが、作業自体はクロス仕上げの場合と同じです。

大工さんの下地も、クロス仕上げ時と全く変わりません。

モルタル下塗りが十分乾燥したので、昨日上塗りを行いました。

ジュラク調の上塗り材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

上塗り自体も丁寧な作業が求められます。

当然、経験も重要です。

最近は塗り壁の出来る職人が、どんどん減っているそうです。

手間の高騰も止むを得ないと言えるでしょう。

 

弊社では、極力ビニールクロスの使用を控え、紙クロスの使用をお勧めしています。

環境への配慮や健康被害の抑制等、理由は色々あります。

 

 

 

 

 

例えばこんな実験結果を見せられたら、ビニールクロスの使用を考えてしまうでしょ

この実験では、石膏ボードにコットンクロスを貼ったものと石膏ボードにビニールクロスを貼ったみのが用意されました。

これらを湯気の立つコーヒーを入れたカップの上に載せます。

そして、それぞれの上にガラスコップを被せました。

しばらく放置・・・。

時間の経過とともに、コットンクロスのコップは曇っていきます。

香りを嗅ぐと、ほんのりとコーヒーの香りもします。

これは、コットンクロスと石膏ボードが湿気を透過した事を示します。

一方、ビニールクロスのコップは曇っていません。

ビニールクロスは湿気を透過しませんから。

弊社の採用している紙クロスも同様です。

湿気を吸い、必要であれば放湿もします。

わずかではありますが、室内の調湿に貢献してくれる訳です。

石膏ボード自身にも調湿効果はあります。

でも表面にビニールクロスを貼ってしまえば、意味がありません。

今回採用した塗壁も調湿機能を持つ建材です。

しかも石膏ボード+下塗り+上塗りと、ある程度の厚さがあります。

調湿効果は面積と厚さが影響するので、塗り壁の調湿性は紙クロスよりも高くなります。

雰囲気が良いばかりでなく、快適性も高い訳です。

施工に手間が掛るのは仕方ありません。

でも、下塗りと上塗りの間の養生期間や上塗りの後の養生期間が・・・。

もう少し早く乾くようになると、採用が増えると思います。

最近流行りの珪藻土や漆喰は、石膏ボードに直接塗る事も可能です。

下地処理の手間は同じですが、下塗りの分だけ時間や手間を少なく出来ます。

仕上げもローラー処理が可能ですから、長年の経験も必要ありません。

でも調湿効果は少ないんです。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ