JIOの防水施工マニュアルに、防水テープ(巾75mm)と書いてあるからです。

01月12日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は晴れ。

日中は、昨日よりだいぶ暖かかったですね。

作業をしていると、汗をかきました・・・。

豊島区で工事中の『FPの家 F邸』の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

サッシ周りの防水テープを貼っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社では、巾75mmの片面タイプの防水テープを利用しています。

JIOの防水施工マニュアルに、防水テープ(巾75mm)と書いてあるからです。

本当はウルトのユラソールテープを使いたいんですが、50mm巾しか用意されていません。

2列貼り合わせるのも面倒でしょ

仕方なく、国産品を使っている訳です。

ハイムシールドって、防水テープの付きが良くないんですよね。

だから両面タイプは使いません。

また防水テープは、サッシから5mm程度離して貼るようにしています。

マニュアルには5mmのクリアランスを確保する理由が書かれていますが、ここでは割愛させていただきます。

とにかくクリアランスを確保した方が、防水的には良いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

電線およびアース線の貫通部には、ストレッチテープを貼っています。

ストレッチテープは、伸びるので線周りに隙間が出来ません。

でも剥がれやすいんです。

そこで透湿防水シートに両面タイプの防水テープを貼り、その上にストレッチテープを貼っています。

そして最後にストレッチテープの上端を覆うように防水テープを貼ります。

これなら、剥がれる事もないでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

CD管周りの防水処理です。

NJKのゴームパッキンを利用していますが、最近は管周りにストレッチテープを併用しています。

瑕疵保険の検査員の中には、テープを貼った方が良いという方もいるので・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダクト周りの防水テープです。

ここでも両面タイプの防水テープを予め貼っておきます。

そして、タイベックのストレッチガードを利用します。

ストレッチガードもハイムシールドと相性が良くありません。

今後はウルトの気密防水スリーブを利用したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。

写真では、100~110mm用を排水管に使っています。

150~165mm用を使えば、大抵のダクトは納まりそうです。

剥がれる事もないし、施工性も問題ありません。

価格も手頃だし、梱包当りの入数が少ないのも良いんですよね。

シート貫通部の防水処理も、残すところ後半分です。

これが終わったら、シートの本締めおよび通気胴縁の施工を行います。

次は瑕疵保険の追加外装下地検査です。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ