今日は先日お引渡しした『FPの家 H邸』で、木製ウッドデッキを施工しました。

03月02日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は曇

風が強くて参りました。

同じ温湿度でも風が強いと、かなり寒く感じます・・・。

 

今日は先日お引渡しした『FPの家 H邸』で、木製ウッドデッキを施工しました。

庭に土間コンクリートを打設し、その上に設置します。

以前はサッシメーカーのウッドデッキを採用する事もありました。

でも最近は、もっぱら木製品を採用しています。

前者は構造材にアルミが使われ、仕上げ材に樹脂が使われています。

アルミも樹脂も水に強いから、耐久性がありそうでしょ

でも実際に使ってみると、意外と長持ちしないんですよね。

接合部をビスで留めるんですが、ビスって樹脂には効かないでしょ

アルミには効くんだけど、思いのほか薄い材が使われているのでビス周りが変形するんです。

穴も広がってしまい、ビスが緩んでしまいます。

交換しようとしても、既に部材が手配できなくなっている事が多いんです。

その点、木材なら心配ありません。

ビスや釘もしっかり効くし、部材が手配できないなんて事もありません

同じ木材を使い、寸法を合わせれば良いんですから・・・。

色が違う事はあります。

木材は経年変化しますから・・・。

問題は腐朽やシロアリの食害による劣化です。

木材≒腐朽

と思っている方も多いと思います。

コレ、あながち間違いとは言えません。

雨に濡れたままにしておけば、木材は腐ります。

だからこそ、腐りにくい木材を使う必要があります。

今回は、越井木材工業㈱のマイトレックACQという防腐材を加圧注入した材を使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

加圧注入とは、木材を注薬缶と呼ばれる釜に入れ、高い圧力をかけながら、薬剤を木材内部に深く浸透させる方法です。

保存処理方法の中では最も効果が高いとされています。

一般的に行われている表面塗装の場合は、表面から2~3mmくらいしか薬剤が浸透しません。

また、割れ口からの腐朽にも弱いんです。

一方、加圧注入は深部まで浸透するため、腐りやすい辺材部分(木材の外側の白っぽい部分)全体を保護し、腐れやシロアリの食害を防ぎます。

その浸透層は、表面から数cmに達します。

だから長期間の耐久性が期待できる訳です。

またACQは、銅化合物(酸化銅:CuO)と塩化ベンザルコニウム(殺菌消毒剤)を配合した、固着性・高耐久性長期安定型の木材防腐・防蟻(防虫)剤。

従来の防腐材と違い、毒・劇物取締法の対象外の普通物として取り扱われます。

主成分である銅化合物は、木材中で水に溶けない銅へと変化し、木材中に強く固着するため、注入処理した木材から溶脱する事は、ほぼありません。

魚毒性の判定もAであり、動植物に害がないことも実証されています。

有害な有機化合物を含まないので

シックハウス症候群の原因となるVOC

発癌性物質

環境ホルモン

の発生源にもなりません。

安全なんです・・・。

 

では、現場の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

土間コンの上に束を立て、大引きを載せた上に根太を転がします。

写真では、まだ根太が半分しか載っていません。

でも、今日の作業はここまでにしました。

まだまだ日が短いですよね。

コンクリート上に落ちたおがくずを拾い、片付けを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに床板には、こんな木材を利用します。

もちろん、床材もシロアリや腐朽菌に強いものを使っています。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ