FPの家 F邸で気密測定&換気風量測定を行いました。

04月20日付のアセットフォー日記となります。

練馬・板橋の天気は曇り時々晴れ

最高気温も26℃を超えました。

暑い・・・。

そんな中、豊島区で工事中の『FPの家 F邸』では気密測定&換気風量測定を行いました。

どちらも弊社が当たり前に行っている測定です。

省エネで健康・快適な住宅には欠かせない測定だと思います。

残念ながら高性能断熱材をたっぷり使っても、夏涼しく冬暖かい家になるとは限りません。

ここで重要なのが建物の気密性です。

 

 

 

 

 

 

 

 

サーモ水筒で例えてみましょう。

いくらサーモ水筒でも、フタが開いていれば熱が逃げちゃうでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんフタをちゃんと閉めていれば、本来の働きをしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

建物でも同じなんです。

建物に余計な隙間があれば、隙間から室内空気が逃げてしまいます。

夏ならば涼しくて乾いた空気だし、冬なら暖かくて適度に湿った空気が逃げてしまう訳です。

そして逃げた空気を補うために、隙間から外気を吸い込みます。

夏ならば暑くて湿った空気だし、冬なら冷たくてカラカラに乾燥した空気が入ってきます。

 

 

 

 

 

 

例えば冬の場合、暖かい空気は天井付近の隙間から逃げます。

そして床付近の隙間から冷たい外気が入ります。

足元がスースーするから暖房を強めるでしょ

すると益々暖気は天井付近から逃げて、足元から入る冷気が増えます。

そして上下の温度差が益々大きくなるんです。

しかもたっぷり高性能断熱材を使っているから、建物内外の温度差が大きいでしょ

こんな家って、空気の出入りがさらに多くなってしまいます。

高断熱って言ってたのに、ちっとも暖かくないじゃん

こんな事になりかねません。

解決策はただ一つしかありません。

そう、気密性を高めるしかないんです。

そして、ていねいな気密施工をしたら、次は隙間の大きさを測って確認しましょう

人間誰しも、うっかりミスはあります。

気密施工だって、うっかりミスがあるかもしれません・・・。

だから隙間の大きさを測る必要がある訳です。

これが気密測定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

1階洋室の窓に測定機を設置しました。

今回も減圧法を採用しています。

建物の床面積は68.46㎡、これに小屋裏分2.16㎡を加えた70.62㎡が実質床面積となります。

気密測定技能者の紹介からスタート。

 

気密測定のしくみや意義等も丁寧に説明してもらいます。

測定結果だけ挙げておきます。

1回目

総相当隙間面積αA=21㎠

隙間特性値n=1.37

C値=0.3㎠/㎡

2回目

総相当隙間面積αA=21㎠

隙間特性値n=1.35

C値=0.3㎠/㎡

3回目

総相当隙間面積αA=19㎠

隙間特性値n=1.26

C値=0.3㎠/㎡

C値は3回測定し、その平均値を取るのが決まりです。

よってC値=0.3㎠/㎡。

n値も1.26~1.35ですから、まあまあだと思います。

F様ご一家にも、大変喜んでいただけました。

良かった・・・。

そうそう、ご存じでしたか

ある程度の気密が確保出来れば、換気を計画通りに行う事が出来ます。

逆を言えば、ある程度の気密性能を確保出来なければ換気を計画通りに行う事が出来ないんです。

計画換気とは住まうご家族の人数等により必要な新鮮空気量を把握し、汚染空気の排出と新鮮空気の採取を適切に行うこと。

 

 

 

 

 

 

そのためには空気の入口と出口、そして経路を明確にしなければなりません。

例えばFPの家 F邸の場合はダクト式セントラル第3種換気を採用しています。

このシステムの場合、家中の空気をひとつのファンで外に排出します。

すると建物内の気圧が下がります。

気圧が下がれば、外気に接する壁に求めた自然給気口から外気が入ってくる訳です。

あとは排気口と自然給気口を適切に配置すれば良いんです。

ダーティーゾーンから排気し、居室に給気する訳です。

でも隙間があると、この経路に異変が生じます。

 

 

 

 

 

 

隙間が給排気口になってしまうので、過換気の場所もあれば換気不良の場所もできてしまいます。

こんなデーターだって、あるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

C値と給気口からの給気量の関係を示したグラフです。

本来給気口からの給気量は100%の筈でしょ

でも隙間があれば、隙間からの給気分、給気口からの給気は減ります。

その割合を示しているグラフなんです。

例えばC値が5.0㎠/㎡の建物の場合、給気割合は約17%しかありません。

残りの約83%は隙間から入っている訳です。

C値が1.0㎠/㎡になれば、約50%まで向上します。

それでも半分しか入って来ません。

C値が0.5㎠/㎡でも、約66%なんです。

結構、衝撃的ですよね

だって設計では、100%給気口から入ってくる前提で計画されているんですから・・・。

換気風量測定は、計画通りの換気が行われているかどうかを確認する測定です。

また設計通りの換気が行われていなければ、その場で是正する事も出来ます。

気密測定と同様に極めて重要な測定なんです。

機会があれば、この場を借りて測定の様子をご紹介したいと思います。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ