blog
練馬区で工事中の『FPの家 H邸』の話です。
昨日、外壁に透湿防水シートを張りました。
毎度お馴染みのウルト社製ハイムシールドを張っています。
界面活性剤の影響も受けないし、80年相当の耐久試験にも合格している高性能シートです。
でも今回は、シートの話ではありません。
今回の主役はコレ!
青いお皿です。
これ、スティンガーキャップハンマーと言います。
シートを留めるステープラーです。
こんな箱に入っていて、中には青いお皿とステープラーが入っています。
これを専用エアツールに入れて引き金を引けば、先程の写真のように納まります。
青いお皿越しにステープラーを留められる訳です。
シートを張っていると、ステープラーの周りに隙間がある事に気が付きます。
隙間があれば、雨水が侵入するかも知れません・・・。
防水テープを貼ろうとすれば、大変な手間になります。
だから以前は、ステープルの留め方を工夫しました。
当時の施工方法を挙げてみます。
シートの上に3タイプの留め方をしています。
左は、ステープルを縦に留めています。・・・①
真ん中は斜めに留めています。・・・②
そして右は横に留めています。・・・③
③が一般的な留め方です。
ステープルが横になっているのでシートを伝う雨粒は、ステープル上に滞留します。
この際に、針穴から雨水が侵入するかもしれません。
その点①は縦に留めているので、雨粒は滞留しません。
その分、針穴からの雨水侵入リスクも少なくなります。
でも風を受けた際にシートが裂ける恐れがあるため、NGになっています。
そこで②のように斜めにしました。
これならNG施工じゃないし、雨水の滞留も少なくなるでしょ?
でも現在は、青いお皿の上から針を刺しています。
お皿自体が弾性素材の為、穴周りに隙間も出来にくいんです。
また、お皿が面でシートを押さえるので風等で破損する危険性も低くなります。
コレ、弊社の小さな拘りなんです・・・。
そうそう、バルコニーの防水工事も終わっています。
最近は、めっきり防水工事が減ってしまいました。
防水バルコニーをつくる人がいないんです。
でも今回は、3階に設けました。
写真のグレー部分がFRP防水です。
ガラス繊維に樹脂を含侵させ、これを2層設ける防水工法です。
でも保証期限は10年ですから、10年後にはメンテナンスが必要となります。
バルコニーって、意外とコストが嵩むんですよね・・・。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。