ギザギザの方を躯体側、平らな方をパイプに貼ります。

04月26日付のアセットフォー日記となります。

練馬・板橋の天気は曇り。

でも気温は27℃を超えました。

暑くなると、作業が進まないんですよね・・・。

練馬区で工事中の『FPの家 H邸』も同様です。

引き続き電気&換気・空調工事が進められていますが、今日は外皮貫通の気密施工を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

室内側から排水管の貫通部を撮ってみました。

これが弊社の標準的な貫通部の気密施工となります。

日本住環境㈱のケルプを利用します。

 

 

 

 

 

 

写真のようなテープです。

ギザギザの方を躯体側、平らな方をパイプに貼ります。

剥離する部分が紙ではないので剥がしにくいんですが、とても施工性の良いテープだと思います。

以下、施工手順を挙げてみます。

 

 

 

 

 

 

①平らな方の剥離紙を剥がします。

 

 

 

 

 

 

②管径に合わせて余計な部分をカット、平らな部分をパイプに貼ります。

 

 

 

 

 

 

③ギザギザな部分の剥離紙を剥がし、躯体に貼ります。

 

 

 

 

 

 

④テープに隙間がないように圧迫して完了です。

子供の頃お世話になったシャンプーハットを思い出すフォルムですよね・・・。

極めて施工性の高いテープですが、残念ながら外部には使えません。

注意事項として「防水部材として使用しないで下さい。」とちゃんと書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで防水対策として弊社では、防水専用の部材を利用しています。

写真は防水バルコニーの排水管とドレン管。

ここではデュポンのストレッチガードテープを利用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなテープです。

写真だとよくわかりませんが、ケルプ同様に躯体側とパイプ側で剥離紙が別々になっています。

以下、施工手順を挙げてみます。

 

 

 

 

 

 

 

①小さい方の剥離紙を剥がし、パイプに貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

②パイプに貼り終えたら、大きい方の剥離紙を剥がして躯体に貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

③テープ自体がシワシワになっているので、それを延ばしながら貼ります。

あとは圧迫して隙間のないようにします。

これで完了です。

施工性は概ね良好なんですが、太い管に比べると細い管は、少しやりづらくなります。

最大の欠点はウルトの透湿防水シートと相性が悪い事。

着きが悪いんです。

そこで予め両面タイプの防水テープを貼っておき、その上にストレッチガードテープを貼るようにしています。

管径が75mm以上であればウルトの防水部材が使うんですが、小さいのは・・・。

こんな感じで、しばらくは気密・防水施工を行います。

使う場所に応じて、色々な部材を使います。

その都度、この場を借りてアピールしようと思います。

気密・防水施工って重要でしょ

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ