外壁通気層の大きさって、通気量に影響します。

今日は水曜日につきアセットフォーはお休みです。

今回は『まじめな話』を書いてみました。

斜めに横切っている青い部材は、土台水切です。

青い保護フィルムを剥がしていない為、青いんです。

その上にある銀色の網は『防虫網』。

そして黒いのが透湿防水シートで、ベージュ色が通気胴縁となります。

これ、弊社の標準的な土台水切回りの納まりとなります。

ちなみに防虫網は、城東テクノのBSF-30を採用しています。

GL鋼板製ですから、錆びにくいので安心です。

薄くて丈夫だから、通気層内への不快昆虫や蝙蝠・蛇・ヤモリ等の侵入を防いでくれます。

弊社の場合、通気層が30mmもあるので、これらの侵入が心配なんです・・・。

Φ2.5mmの穴が無数に開いているため、有効換気量は77㎠/mもあります。

こんな感じに取付ます。

図中、赤いL型の部材が防虫網となります。

以前は日本住環境の防虫ベンツを採用していました。

でも、24mmの通気層までしか対応できません。

2個重ねる手もありますが、やってみるとなんか不安定で・・・。

通気層30mmって、まだまだ一般的ではないようです。

建売住宅だと15mm、注文住宅だと18mmという感じでしょうか

通気層の大きさって、通気量に影響します。

当然大きい方が通気量も多くなります。

小さいと圧損が増えるんですよね。

通気量が多い方が遮熱効果は高まるし、外壁材を抜けた雨水の躯体への侵入を防いでくれます。

だから通気層は大きい方が良いんです。

そもそも屋根の通気層は30mm以上必要なのに、外壁の通気層は15mmでOKなんて変な話でしょ

最後に、弊社の土台水切りの納まりを挙げてみました。

左が以前の仕様(通気層18mm)、右が現行仕様(通気層30mm)となります。

弊社の標準的な基礎立ち上がりは、巾180mmです。

土台水切の出を大きくしないと、換気スリットを大きく取れません。

床下通気に支障を来す訳です。

そこで以前は、左側のような納まりにするしかありませんでした。

外壁よりも土台水切の方が出っ張っていて、恰好悪いでしょ

ここに雨滴が当たって煩いというクレームを戴いた事もあります。

でも通気層を30mmにすれば、見瑕の通り。

土台水切と外壁のラインが揃います。

土台水切が目立つ事もありません。

通気層を大きくすると、こんなメリットもあるんです。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by Hoppy Red  

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ