blog
板橋区で工事中の『スケルトンリフォーム K邸』の現場写真です。
只今基礎の配筋工事進行中!
増築部分はいつもと大差ありません。
強いて言えば、平屋のため耐圧盤の配筋をシングルにした位かな?
外枠を立て、あっと言う間に配筋が完了しました。
とにかく大変なのが、既存基礎の補強です。
布基礎/防湿コンクリートなしという仕様でしたが、調べてみると立上り部分は無筋!
無筋のフーチングも厚さ5cmに満たず、フーチングというよりも捨てコン・・・。
いつも通り既存基礎にがんこおなじ施工をするつもりでしたが、構造設計者がNGとの事。
抱き基礎にて補強する事になりました。
ちなみに基礎補強工事システム「がんこおやじ」はコンクリート布基礎の表面に炭素繊維シートをマトリックス樹脂を用いて貼り付ける事により、基礎のせん断強度、靭性能及び耐震性を向上させる補強システムです。
高強度の炭素繊維を貼り付ける工事なので強くて、安くて、キレイです。
既存住宅に最も適した、基礎補強工法だと思っています。
その特徴と効果は以下の通り。
①無筋基礎に、炭素繊維をマトリックス樹脂で貼り付け補強する。
ひび割れしている基礎には、エポキシ樹脂を低圧注入後、炭素繊維を貼り付ける。
過去に何件か実績もあります。
採用を勧めてみたんですが・・・。
でも採用には至りませんでした。
仕方ない・・・。
もう抱き基礎でやるしかありません!
基礎内の土も鋤取り、砕石地業+防湿フィルム敷き込み。
その上にシングル配筋を行いコンクリートを打設します。
新旧コンクリートの接触面には、目粗しも行います。
ヒビも散見しているので、グラウト注入を行う予定です。
既存基礎にケミカルアンカーを打ち付け、そこに鉄筋を繋ぐようにしました。
仕とにかく既存基礎がもろいんです。
ハンマードリルで穴を明けると、穴の周りがボロボロと崩れてしまいます。
補強しているんだか壊しているんだかわかりません。
とにかく慎重に進めていますが・・・。
年内中に基礎配筋を終わらせる予定です。
そしてコンクリート打設は、来年行います。
基礎内通気等、解決しなければならない問題も多々あります。
構造設計者と詰めなきゃ・・・。
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。