レンジフードの掃除

わが家はLIXILの「リシェル」というキッチンを使っています。

リシェルを選んだ理由は長くなるので、また別の機会にお話ししようと思います。

今回のブログではレンジフードのお手入れについてご紹介します。

 

よごれんフード(CLSタイプ)を使っています。

レンジフードは、お手入れがしやすいといいなーと思うくらいだったので、

カタログの1番初めに紹介されているよごれんフードにしました。

https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/richelle/parts/parts08/

名前からしてお手入れが簡単そう!

真っ白の見た目も気に入りました。

 

「10年間お手入れ不要!」

という文言に惹かれますが、あくまでも10年間お手入れ不要なのは、ファンとフード内部だけです。

他はやはりお手入れが必要です。

 

使い始めてから8カ月が過ぎた頃、

「そういえばレンジフード、一回も掃除してない・・・整流板開けたことないな・・・」と気づきました。

よごれんフードという名前に油断していました。

おそるおそる開けてみると、ふわっと溜まっている埃が見えました。

一旦閉じ、説明書を確認すると、

「三カ月に一回、掃除してください」との事。

重い腰を上げて掃除をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整流板の裏には、うっすらほこりが付いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整流板を開けたところにある回転ディスクという部分。

なかなかの量のホコリが付いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番汚れが分かりやすいオイルトレー。

ぐるっと一周汚れていました。

整流板、回転ディスク、オイルトレーの3点を洗いました。

すべて、スプレータイプの洗剤を付けてお湯で流すときれいに汚れ・埃が落ちました。

(ビフォーアフターの写真、オイルトレイの向きが違っていました。申し訳ございません!)

 

次はもう少し早めに掃除したいなと思います。

 

東京都練馬区・板橋区の注文住宅はお任せください!
東武練馬の地域密着工務店です★
https://www.assetfor.co.jp

東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ