木材組織が変性し、高い防腐性能と寸法安定性をもった優れた木材です。

02月20日付のアセットフォー日記となります。

練馬・板橋の天気は曇りのち晴れ。

久々に寒い一日となりました。

今度の日曜日に見学会を行う『FPの家 C邸』の現場写真をご覧ください。

玄関庇の軒天に、無垢板を貼っているところを撮ってみました。

ちなみに無垢板の下地には、防火板を張っています。

杉板にサーモウッド加工を施した『コシイ・スーパーサーモ』を仕上げとして採用しました。

焦げ茶色の木材ですが、塗装をした訳ではありません。

杉材を180~250℃の高温で熱処理しただけ・・・。

木材組織が変性し、高い防腐性能と寸法安定性をもった優れた木材です。

匂いを嗅ぐと、香ばしい香りがします。

燃える直前で、加熱を止めたという感じでしょうか

しかも水分が抜けて、とても軽くなっています。

近年ヨーロッパでは、薬剤を使わない木材の熱処理技術の研究が進み、フィンランドでは水蒸気下で熱処理を行うサーモウッド技術が確立されました。

現在もサーモウッドの利用が増えてきているようですね。

もちろん日本でも、輸入販売という形で徐々に広がっています。

でも可能であれば、国産材をサーモウッド加工したいでしょ

木の国ニッポンで、わざわざ輸入木材を使う必要はありません。

国産材を使えば、輸送費の圧縮が図れるし、地域経済の活性化を図ることが出来ます。

という訳で、国産杉を使ったサーモウッド材を採用しました。

特徴を挙げておきます。

①ノンケミカル

②高耐久性

③優れた寸法安定性

④国産材

⑤国内生産

安心・安全で人と地球にやさしい木材という訳です。

さきほど、サーモウッド技術は180~240℃の熱処理を加えると書きました。

でも、スーパーサーモの場合は220~240℃の熱処理を加えるそうです。

過熱温度は高いほど、より耐朽性や寸法安定性は高まるからです。

軒天って、意外と雨に濡れるんです。

だから、耐朽性や寸法安定性は重要です。

おまけに、いい感じでしょ

木製玄関ドアと白いしっくい外壁に、木の軒天が映えると思うんですよね・・・。

見学会の際に、ご自分の目で、お確かめください。

  •  

     

     

    https://www.assetfor.co.jp 

    posted by AssetRed 

    住所:東京都練馬区北町2-13-11  

    電話:03-3550-1311 

    東武東上線 東武練馬駅下車5分

    ただいま、現場監督見習いを募集しています。

    https://www.assetfor.co.jp/recruit/

    上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ