「そう言えば、如意棒使っているのを久し振りに見ました。」

    • 03月01日付のアセットフォー日記となります。

      練馬・板橋の天気は晴れ。

      昨日同様に暖かい一日となりました。

    練馬区の『FPの家 C邸』の現場写真をご覧ください。

本日行われた完了検査のワンシーンです。

検査員が黄色い棒を上に伸ばしているのが見えると思います。

これ、カギ状になった先端を目標物に押し当てたり引っかけたりして、簡単に距離が測定できるメジャーポールです。

検測値は手元のメジャーケースに表示されるので、読み取りも簡単です。

何をしているか、わかりますか

正解は軒先高さを測っています。

よく見ると、先端が軒樋上端に掛かっています。

「スゴイ図面とほぼ同じ寸法です。」

検査員に、お褒め戴きました。

「高度地区斜線が厳しいので・・・。」

「そう言えば、如意棒使っているのを久し振りに見ました。」

メジャーポールの事を私は如意棒と呼んでいるんです。

でも検査員の方にも通じたようです。

「えっ私は結構使っていますよ。」

道路側の軒先高さも測っていました。

道路斜線も厳しいんです。

軒先高さのあとは、建物と敷地境界&道路境界までの距離を測りました。

そして道路の巾も測りました。

特に問題なし

そして、ようやく室内へ・・・。

間取りを確認し、火災報知器&給排気口の位置をチェック。

もちろん開口部が防火対応になっているかどうかも、チェックしています。

「あれ網入りガラスじゃないんですね。」

「えっだって、道路中心から3.0m以上離れていますよ。」

「あー、そうでした。」

「でも、この窓は延焼範囲に入ってますよね

「この窓、トリプルガラスの場合は耐熱強化ガラスになっているんです。」

「図面にも『網なし』と書かれているでしょ

「あー、確かに書いてあります。」

「ほら、ここに『防火設備』と書かれているでしょ

開口部枠に貼られたラベルを指差しながら、説明すると・・・。

ラベルをずーっと見ているんです。

「何か問題ありますか

聞いてみると、こんな言葉が返ってきました。

「どこに書いてあるんですか

「ひと差し指のすぐ隣です。」

顔を近づけていました。

「あっ、書いてありました。」

「すいません、老眼で・・・。」

確かに字が小さいんですよね😢

無事、検査合格です。

書類の立会人の欄にサインしました。

そんな歳には見えませんでした。

私よりも若いと思ってたんですよね。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ