エコキュートのメンテナンス

昨年12月から続けて2件、エコキュートの交換工事を行いました。

どちらも故障してしまった為の交換です。

お引き渡しから12年と15年のお客様です。

エコキュートはの寿命は10~15年と言われることが多く、まさにその時期でした。

昨年、エコキュートが壊れる前に交換した方も含めて直近で3組の方に、交換後にご連絡した所、

みなさん揃って、「水圧が強くなった」との感想をおっしゃっていました。

既存のタンク内の汚れが溜まっていたせいかと思われます。

エコキュートの取扱説明書を見ると、

「半年に1回、タンク内の水抜きをする」との記載がございます。

タンクの中を空っぽにするわけではなく、2分間排水するだけでOKです。

タンクの底に溜まった汚れを押し流します。

最近、エコキュートを使っている方にお聞きした所、皆様10年以上1度も水抜きをやったことがないとの事でした。

先日築13年経ったお客様宅へお邪魔した際、メンテナンスのご案内をしました。

せっかくなので1回一緒にやってみましょう!となり、私も初めて水抜きを行いました。

貯湯タンクを開けるとこのように排水ホースや排水栓がありますので、

説明書の順番通りに、栓を閉めたり回したりするだけです。

ただ、13年手付かずでしたので栓が硬く、ペンチを使ってなんとか回せました。

頻繁にメンテナンスしていれば、硬くなることはないかと思います。

説明書をダウンロードして用意していきましたが、タンク本体にもわかりやすい説明が書いてありました。

お客様も「こんなところに書いてあったなんて、全然知らなかった!との事です。

エコキュートは本体代はもちろん、施工費処分費も高額になります。

少しでも長くお使い頂きたいので、ぜひメンテナンスして頂きたいです。

昨年に続き、今年もエコキュート交換工事に補助金が出ます。

エコキュートが壊れてからでは、お湯が出ない!お風呂に入れない!という困ったことになってしまいます。

長くお使いの方で、最近ちょっとエコキュートの調子が悪いかも・・・と思っている方、

エコキュートの交換工事を検討してみて下さい。

東京都練馬区・板橋区の注文住宅はお任せください!
東武練馬の地域密着工務店です★
https://www.assetfor.co.jp

東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ