blog
昨日、設計者に同行して某所の近隣状況を確認して来ました。
東道路に接する、いわゆる敷地延長の現場です。
路地状敷地を含めた敷地面積は、およそ31坪。
ここに2階建てを計画しています。
敷地をぐるっと隣家が囲っているので、日照条件の確認が目的でした。
1種高度地区という事もあり、思ったよりは日も当たりそうでまずはひと安心!
太陽光パネルも、東西の屋根に何枚か載せられそうです。
でも、窓や自然給気口等の配置には苦労しそうです。
建物の東側には、室外機が並んでいます。
その隣には、ガス給湯器も・・・。
西側にもガス給湯器。
残念ながら、どちらも十分な隣棟間隔を確保する事は出来ません。
南側にもガス給湯器がありますが、こちらは若干ですが確保出来そう・・・。
南側を極力空けるつもりですが、高度地区斜線が厳しいため北側を空ける必要があります。
窓を開けたら室外機とか、ガス給湯器から熱風や冷風が吹き付けてるなんてゴメンですよね?
こんな場所に室外機を置けば、冷暖房効率にも影響が及びます。
配慮しなくては・・・。
弊社商圏の場合、こんな感じの土地が結構多いんです。
だからこそ、現地確認は必須です。
ついでに風の通り道も確認してきました。
思ったよりも風が抜けるようです。
中間期は窓を開けたいという方もいるので・・・。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。