blog
先日、久々にセミナーに参加してきました。
マーケティング3.0について、様々な知見を入手できたと思います。
そもそも私、マーケティングって好きじゃないんですよね。
流行り・廃りに左右されて、どうするの?
すまいづくりをする上で、もっと重要な事があるでしょ!
あるべき姿を追求し、それを広め、理解して戴き、選んで戴く。
これしかないでしょ!
こう思っているからです。
でも従来のマーケティングとマーケティング3.0は違いました。
後者って、むしろ市場が工務店に求めている事だったんですね。
例えば『WLC』という言葉を知りました。
どんなに高性能な家づくりを行っていても、それだけでは市場から見向きもされなくなる。
『未来の話』だと思っていたんですよね。
『建築物に関する全てのライフサイクルカーボンを減らす。』
これが目的です。
従来は、家を使用する段階に発生するカーボンを減らすことを目的としていました。
そして最近は、建設時に発生するカーボンや改修・解体時に発生するカーボンを減らすことを目的にする工務店も増えています。
もちろん弊社でも、そうした取り組みの真っ最中!
日々、改善を行っているつもりです。
でも、こうした取り組みの有無で工務店の存在意義を問われる世の中が、すぐ近くに来ているとは・・・。
そして、既に大手HMでは準備が進められているとは・・・。
弊社も取り組むペースを速めないといけませんね・・・。
そのためには地域産材・国産材の利用を増やさなくてはいけません。
また寿命の短い化学製品を自然素材に変える必要もあります。
仕入先の選択も重要だし、設計手法や打合せ方法の改善も必須となります。
そして、とにかく無理・ムラ・無駄をなくし環境負荷の低減を図る。
自己実現を図りつつ社会全体との協業を実現しなければ、これからの家づくりは評価されません。
評価されなければ、生きていけないでしょ?
そのためにも、弊社のブランドを高めないとダメなんです。
まだまだ先は長そう・・・。
でものんびりとは、していられません。
posted by AssetRed
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。