blog
今日は春分の日。
アセットフォーはお休みです。
でも現場の事を書こうと思います。
『FPの家 O邸』の現場写真をご覧ください。
月曜日に撮った写真です。
外壁に仕上げ塗りを行っています。
モルタル下地の上に塗られた真っ白いモノ、何だと思いますか?
ズバリ!正解は『カルクファサード』です。
弊社では、スイスしっくいと呼んでいますが・・・。
スイス漆喰は、スイスで生まれた持続的でエコな漆喰です。
スイスアルプスの麓にある1953年創業の会社『スイスウォール社』が、中世から続く高品質な製法を忠実に守った『天然100%漆喰』のカルシウム純度は91%。
一般的なホタテ貝灰を原料とする和漆喰に比べると極めて純度が高いんです。
純度の高さは、phの違いにも出ています。
和漆喰のphは9未満、でもスイス漆喰はph13という強アルカリ性。
上グラフを見ればわかるように、大抵の生物の生存限界はph10位。
つまり和漆喰の上では生存できるカビやウイルス・菌類も、スイス漆喰の上では生存できません。
アレルギー・シックハウス・喘息の緩和にも役立つと思われます。
また酸化還元作用を強いので、有機物や、空気中のウイルス、匂いまでも吸着し分解してくれます。
スイス漆喰って、凄いでしょ・・・。
でも弱点もあります。
着色をする際には色粉を混ぜるんですが、これも天然原料のため、個々に色が違います。
だから、どうしても同じ色が作れません。
塗り直しや傷補修の際に、色ムラ・色違いが出ちゃうんです。
だから弊社では、面単位での塗り直しを提案しています。
足場も必要だし、当然費用も嵩みます。
そのせいか、真っ白にする家が多いんです。
真っ白であれば、色付きに比べて色むらや色違いは少なくなるからです。
「真っ白だと、汚れが気にならないかな?」
という質問を良く受けますが、実際に建てた家を見て貰えば大抵は納得してもらえます。
普通の白い家に比べて、はるかに真っ白だからです。
冒頭の写真は、足場に架けられたネットシートの影であまり白くないかもしれません。
でも足場が無くなれば、天気が良ければ、本当に真っ白な外壁を見る事が出来る筈。
漆喰の結晶が陽光を受けてキラキラ反射するので、雪のように輝く白さが眩しいくらいなんです。
早く足場が取れるといいなぁー。
posted by Hoppy Red
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。