壁の中のグラスウール、カビていませんか?

『FPの家 S邸』

解体工事、進んでいます。

1階和室の床を剥がしたところです。

奥には立派な床の間がありました。

屋根の撤去が終わった為、2階に上がると青空がきれいに見えました。

2階サッシ下壁の石膏ボードをはがしてみると、

厚さ50mmのグラスウール(10K)が入っていました。

部屋の内側に断熱材を寄せてあります。

(施工マニュアル通りです。

でも、断熱材の耳は間柱にきちんと留まっていませんでした。

(気密・防露性能の低下を招く、怖い施工です。

当時の施工はこんなものだったのでしょうか?

『とにかく入れておけば良い』程度の認識だったのかも。

断熱材の断面が黒く変色しています。

 

カビではありませんでした。

黒いのは、埃です。床の辺りが特に凄い状態でした。

こうなった理由は、おそらく以下の通りだと思います。

①薄い断熱材を採用した為、壁の外側に風の通り道が出来てしまった。

②日差しが当たる外壁は暖かくなると、壁の中に上昇気流が発生する。

③壁内気圧が低下し、室内の空気が隙間から壁の中に吸い込まれる。

④空気がグラスウールの中を通過して、外側の空気層に抜ける際に

 グラスウールがフィルターの役目を果たし埃が付着してしまう。

⑤もし、断熱材の内外で温度差があったとしたら

 グラスウールに触れた室内の湿気が結露し、

 木材腐朽菌が繁殖し、白蟻を呼び込む事になったかも知れません。

 今回のケースは、断熱不足で冬寒い住宅であった事で救われた

 事例かも知れませんね。

壁内結露を防ぐためには、

①室内側に連続した防湿層を設ける。

②高性能断熱材を壁の中いっぱいに入れる。

 (上昇気流ができないようにする。)

③外壁側に合板等を貼る場合は透湿性の高いものを採用する。

④透湿防水紙を貼り、通気層を設ける。

 (壁の中の湿気を排出すると共に、外からの湿気を侵入させないようにする。)

以上のような施工が必要となります。

最近の住宅では、こんな事が起きていない事を願います。

 

 

  https://www.assetfor.co.jp
  posted by t.arai

  東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
  東武東上線 
東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ