住宅基礎の基準?

 

『FPの家 S邸』

現場は本日、お休みしています。

特にご報告する事もないので、

今回は株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)のJIOわが家の保険

『住宅瑕疵担保責任保険の設計施工基準』

の中にある基礎に関わる部分についてご紹介したいと思います。

固い話になります。ご覚悟を・・・。

基礎に関する記述は、「第2章 木造住宅/第1節 地盤調査及び基礎」の中にあります。

(地盤調査等)/第4条

(地盤補強及び地業)/第5条

に続くのが、以下の文面となります。

 

上記2に出てくる「べた基礎配筋表」とは、本設計施工基準書の末尾にある以下の書式です。

弊社が建てる一般的な住宅の場合(平屋建て及び2階建て)は、一般地域/軽い住宅に該当します。

構造計算又は「べた基礎配筋表」又は設計者の工学的判断等により基礎設計を行う事とあります。

弊社では2・3階建てを問わず構造計算によって決定していますが

この配筋表に従うとどうなるのでしょう?

コンクリートの仕様は、呼び強度21N/mm2(スランプ18cm)となり

スラブ配筋の算出方法及び条件は以下の通りとなります。

短辺方向のスラブスパンが3.0m以下であれば、スラブ厚さ150mm

D13@250mmのシングル配筋でOK

短辺方向のスラブスパンが3.0超~4.0m以下であれば、スラブ厚さ150mm

D13@200mmのシングル配筋でOK

 短辺方向のスラブスパンが4.0超~5.0m以下であれば、スラブ厚さ200mm

 D13@250mmのダブル配筋でOKという事になります。

では、立ち上がり部分の配筋は?

というと・・・

JIO基礎配筋要領図」という資料の中にあります。

上記に表紙及び目次と総則を挙げてみました。

ご興味のある方は、JIOのHPをどうぞご覧ください。

と書きたいところなんですが、IDを持った方しか見る事ができません。(残念・・・)

この中に部位・納まり毎に図示してあります。

例えば、

5-6.べた基礎(外周部、段差部)

W-イ:外周部(ハンチ型)がこれに当たります。

主筋 D13(上下とも)

横筋 D10

縦筋 D10@300mm

となります。

弊社の標準的な基礎配筋と比べると、随分貧弱な気がします。

 

 

 

上図は弊社の標準的な基礎断面図です。(2・3階建てを問わず、同じ断面形状にしています)

構造計算によって配筋補強が必要な場合もありますが、概ねこの形状で設計・施工しています。

JIO基準と弊社仕様を比較すると以下の通りです。(JIO/弊社の順で記載)

①スラブ配筋(短辺方向が4.0m以下の場合) 

 スラブ厚さ:150mm・D13@200mmシングル(×)/スラブ厚さ200mm・D13@200mmダブル(

②立ち上がり配筋(外周)

 主筋(上下とも):D13フック記載無し(×)/主筋(上下とも)D16フック有り(

 横筋:D10()/D10(

 縦筋:D10フック記載無し@300mm(×)/D10フック有り@200(

③立ち上がり巾は特に記載ありませんでしたが、一般的に120~150mmが多く施工されている事から

 巾:150mm(×)/180mm(

弊社の4勝1分けと言う結果になりました。

建物の長期に渡る安全性・耐震性は基礎に拠るところが大きいと思います。

耐震偽装や地盤補強トラブル。嫌な話が飛び交う昨今だからこそ、

予算とのバランスを見ながらも、しっかりとした設計・施工が必要ではないでしょうか?

 

 https://www.assetfor.co.jp

 posted by t.arai 

 東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ