blog
こんにちは。
ホッピーレッドです。
『こんな本、見つけました。』
健康住宅を手に入れる5つの知恵
金光容徳 著
幻冬舎 刊
松戸市で早稲田ハウス株式会社を営んでいる著者が、
住宅購入者の実名入り経験談をもとに書いた一冊です。
数字とか理論なんて難しい話は、ほぼゼロ。
5家族の体感や雰囲気とか、治療費がかからなくなったという経験など
わかりやすく共感しやすい内容になっていると思います。
住まいづくりを考えている方はもちろん、「まだまだ先の話だなぁー」なんて呑気に構えている方にも
是非読んで戴きたい一冊です。
本書の内容は以下の通り。
第1章 家づくりの理想と現実。実は建てた後に後悔する人が大半
第2章 業者、建材、空間デザイン、寝室・・・家づくりのポイントを誤ると家族の健康が脅かされる
第3章 新居をシックハウス・欠陥住宅にしないための、業者の選び方
第4章 健康被害をゼロにするために知っておきたい、建材の知識
第5章 風通し、日当たり・・・健やかな毎日を送る、空間デザインの法則
第6章 上質な睡眠をもたらし家族を健康にする、寝室へのこだわり
第7章 家族が自然に集い、団欒を生む、リビング・ダイニングづくりのヒント
第8章 人生の充実度は”家”で9割決まる。
どうですか、読んでみたいでしょ?
健康住宅=自然素材の家
無垢の床に珪藻土の壁、炭を塗った天井に抗酸化工法。
工務店の本来あるべき姿=大手ハウスメーカーには出来ない家づくりを
まじめに追及している工務店の姿を知ることが出来て良かったと思いました。
文中にも出てくる、平均寿命と健康寿命の話です。
男女とも平均寿命と健康寿命の差が10年程度あります。
寿命を全うする前に、病院通いもしくは入院の日々が10年続く・・・。
一人当たりの生涯支払う医療費は2400万円とか。(えっ、そんなに)
こうした費用を支払うことはもちろん、時間浪費や行動制約等
健康である事に越したことはないですよね。
やっぱり、ピンピンコロリが一番です。
毎日快適に暮らすことで健康になる。
当たり前のことが実現できる家に、あなたも住んでみませんか?
と、締めたいところなんですが・・・
ひとつだけ不満があります。
断熱と健康についての話がほぼ出てきません。
下図をご覧ください。英国保健省「HHSRS」の評価となります。
健康にとって何よりの敵は「寒い家・温度ムラのある家」です。
(すでに先進各国で実証され、日本でも徐々に理解が広まっています)
健康な生活を維持するためには、家中が同じ温度であり
21℃という室温が維持できる住宅に住む必要がある。
そのための「高断熱・高気密・計画換気」施工は必須となります。
健康住宅=自然素材の家=高断熱・高気密・計画換気を実現できる家
その辺りの事も、書いて戴けると
「すまいづくりにおける最高の教科書」
になると思うんですけど・・・。
posted by t.arai
東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分