blog
最近、雑誌や業界紙でよく目にする
「低燃費住宅」の文字
どんな家づくりをする会社なんだろう?
新建ハウジングからのお誘いチラシを見て早速参加申し込みしました。
2015年11月26日(木)13時~17時
東京都港区浜松町センタービル/フクラシア浜松町6階会議室
低燃費住宅
FC加盟店説明会
どきどき、わくわくしながら
行って来ました。
突撃レポートです。
撮影OKのようで、参加者はカシャカシャやっていましたが
カメラ用意していなかったので画像はありません。
資料は会社および5つのグループ会社案内と簡単なパンフレット
HPおよびYouTube動画、Facebookページの紹介チラシ位しかいただけませんでした。
あしからず・・・
参加者は20人くらいでしょうか。
会場には、低燃費住宅を取り上げた雑誌や著書が並べられ
外壁模型やサッシサンプル、断熱材サンプル等も飾られています。
まずは、早田代表の低燃費住宅に対する熱い思いと
低燃費住宅の素晴らしい性能。
日本の住宅の現状と問題点等が90分ほど語られました。
ドイツ省エネ基準に準じた住まいづくりがコンセプト。
太陽光なしでも、年間光熱費は7.5万円で暮らせるようです。
その秘密はハイブリッド断熱工法+トリプル樹脂サッシにあるようです。
模型を見ると
105mmのセルロースファイバー充填断熱の外側に
100mmのロックウール付加断熱がしてあります。
室内側は透湿抵抗の高いOSBを石膏ボードの内側に貼っています。
冬型結露対策のようですね。
もちろん内装は、結露・カビ対策としてホタテ漆喰塗装を採用しています。
100mmのロックウールは密度40㎏くらいでしょうか、ボード状になっており躯体に接着されています。
その上にモイスという透湿抵抗の低いボードが貼られ、
工事中に濡れた場合の湿気対策や夏型結露対策もバッチリのようですね。
その上にガラスネット状シートを貼り、透湿性漆喰調外壁で仕上げています。
壁内に結露の原因になる湿気を入れない。
万が一入った湿気は速やかに排出させる構造になっています。
セルロースファイバーに防火の目的で添加してあるホウ酸が白蟻対策になるし、言うことなしですね。
開口部はドイツ製トリプルガラス(もちろんダブルLow-E)入り樹脂サッシを標準採用しています。
そのU値は0.78W/㎡・K。すごい
日本の省エネ住宅で使われるサッシはせいぜい2.33W/㎡・Kですから、その違いは歴然です。
価格はYKKap社製APW330より高くAPW430より安いとの事。(思ったほど高くありません。)
ただし、防火認定は未取得のため使えません。(取得予定との事、期待します。)
建物全体のUA値は0.3W/㎡・K以下との事でした。
無垢の床板も使っています。
C値は現場による測定を行い、0.3cm2/㎡以下にならなければ何回でも是正するとの事。
全棟、日本エネルギーパス協会によるエネルギー表示もされています。
換気風量測定および室内空気測定の有無は聞けませんでした。
健康面、光熱費、耐久性の問題をクリアした低燃費住宅
素晴らしいと思います。
問題だらけの日本の家づくり
日本の住宅は変わるべき!
価値ある生活と維持可能な社会をつくり
やがてこの子をまもる家
未来の子供たちのために、この住宅を世界へ
というスローガンは、まさに「その通りです。」
創業2年で158棟も売れたそうです。
全国8か所にある展示場で宿泊体験ができるのも魅力のひとつです。
2022年には2000棟達成を目指すようです。
問題は、狭小地対策ですかね。
厚さ220mmの外壁はネックです。
日射遮蔽ばかりで日射取得の事はあまり説明ありませんでした。
屋根・外壁の遮熱対策も同様です。
どうなってるんだろう・・・。
ロイヤルティーも気になります。
販売価格が高くなるけど、ロイヤルティーで利益は減る。
数を増やしてくださいって事なんでしょうが
弊社の場合、販売棟数を増やす事はあり得ません。
入会金とは別に
ロイヤルティーと会費および性能アップ分を加算すると、
1棟あたり300万くらいは販売価格が上がりそうです。
性能オタクに囲まれて、わいわいがやがやの楽しい時間が過ぎ
冷静になってみると、性能と価格の問題に行き当ってしまいました。
FPの家+付加断熱で対応した方がいいのかも・・・。
FPの家札幌モデルの性能はQ値=0.44w/㎡・K
札幌の気象条件で算出している為、光熱費は割高になっています。
建物仕様や光熱費シュミレーションは上記資料をごらんください。
資材費および施工費は余分にかかりますが、ロイヤルティーや会費はかかりません。
しかも、FPの家は
燃費保証の家でもあります。
光熱費シュミレーションで算出した金額と実際に掛かった光熱費を比べてみると
シュミレーションを下回る結果が何件も出ています。
壁内無結露50年保証ができる家でもありますし・・・。
やっぱり慣れた施工の方がいいのかな?
もっと資料を集めてみて、じっくり考えてみたいと思います。
posted by t.arai
東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分