無垢の床板

 

『FPの家 S邸』

床材が納品されました。

今回採用している床材は2種類。

1階には、毎度お馴染みのバーチ(カバ桜)材と

2階には、時々見かけるホワイトオーク材です。

商品名は「ユーロオーク・アンティーク

こんな床材です。(カタログから抜粋しました。)

 

レトロな空間を作り出すアンティークフローリング。

懐かしい安らぎの空間を満喫できます。

無垢ならではの質感を楽しむ事が出来ると同時に、オークならではの独特なレトロ感が表現されています。

ひまわり油を90%以上含有するエコオイルを使用した、安全な床材です。

節の状況・色等、一枚一枚の表情が異なり、木目の味わいをお楽しみいただけます。

お値段もほどほど、使いやすい床材ですよ。

ところで・・・。

ホワイトオークって、オークと違うのでしょうか?

ホワイトオーク・・・ブナ科コナラ属(オーク)コナラ亜属コナラ節の落葉樹の総称。

特定の種アルバオークを意味することもあるが、広義には複数種の総称として使い、

日本ではその用法が主である。

シラカシ(白樫、アカガシ亜属)とは異なるので注意が必要である。

いくつかの種は旧大陸に産するが、ホワイトオークとして流通するのは主に北米大陸産である。

材が白色に近いため、ホワイトオークと呼ばれる。

辺材は淡黄白色、心材は淡黄褐色である。

ウィスキー樽とかシェリー樽の材料として有名ですよね。

 時々、お世話になっています。

オーク・・・ブナ科コナラ属の植物の総称。落葉樹であるナラ(楢)と常緑樹であるカシ(樫)の総称。

あわせて数百種以上が知られ、亜熱帯から亜寒帯まで北半球に広く分布する。

日本語では落葉樹の種群を楢、常緑樹の種群を樫と呼ばれるが、オークはその両方を包含する。

ヨーロッパのオークの多くは日本語で楢と呼ばれる落葉樹であり、

常緑の樫は南ヨーロッパ以外では稀である。

明治時代の翻訳家が落葉樹のオークを樫と語訳した例があり、現在も混同されやすい。

親戚みたいなものですね。

ここから、少し脱線します。

酒樽は、木材の面白い性質「加圧収縮(コンプレッションシュリケージ)」を利用しています。

加圧収縮は、木材を加圧して、詰まり膨張出来ない状態で湿気を吸わせ、再び乾かすと

元の含水率に戻った時には前の寸法より小さくなっている事です。

水を入れていた樽が、水を抜かれて乾いてくると側板の間に隙間が出来て水が漏れるようになります。

樽のタガを締めると隙間は締まって水が漏らなくなり、また水を溜める事が出来ます。

これを繰り返す(湿~乾を繰り返す)ことで側板の幅は次第に痩せていきますが、厚さは伸び縮みを

繰り返しながら次第に膨らんでいきます。

その程度は、放射方向と接線方向で違っていて、接線方向の方がやや大きくなっています。

長年の経験による、木材の性質を上手に活かした匠の技のようです。

フローリングでも、この加圧収縮が起こります。

隙間なく張られたフローリングが少し湿ったとします。

湿り過ぎると膨張による持ち上がりが起こりますが、それほどでもない時は目に見えませんが

厚さの方向に、やや膨れることになります。

フローリングが乾燥すると、収縮が起こりフローリング同志の隙間ができ、厚さ方向も少し縮みます。

この湿~乾をさらに繰り返すと、フローリングの隙間の範囲で伸び縮みしているだけですが

もしもその都度、この隙間を詰めていけばフローリングは次第に痩せていきます。

フローリングの施工ひとつとっても、よく性質を理解しないととんでもない事になってしまいます。

合板フロアーが多用される理由のひとつが、ここにあるのかも知れません。

フローリングの施工に関する注意事項については、

フローリング施工のタイミングに合わせて、

後日この場を借りてお話したいと思います。

もう少しお待ちください。

 

  https://www.assetfor.co.jp

 posted by t.arai 

  東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ