blog
こんにちは
ホッピー戦隊ノミタリナインジャー
隊長のホッピーレッドです。
アセットフォーは、今日・明日の2日間お休みを戴いております。
という事で、今回は
気密のはなしをさせていただきます。
気密性能とは、断熱性能と同様に低燃費住宅を創る上で、極めて重要な要素です。
気密性能とは平たく言えば「どれだけ隙間がない家か」ということです。
断熱材は「セーター」、気密は「ウィンドブレーカー」をイメージしてみてください。
真冬の風の強い日に分厚いセーターだけで外出した場合、
風が吹くたびにセーターの隙間から冷たい空気が入ってきて凍えてしまいますね。
また、セーターを着ずにウィンドブレーカー1枚で外出したら、風は入ってこないものの、薄着すぎて
これも凍えてしまいますね。
セーターを着て上にウィンドブレーカーを羽織る、これが正解。
家も同じです。断熱材の厚みと高い気密性能が一緒になって初めて暖かい家になります。
つまりいくら断熱材を厚くしても気密性能が悪ければ、効果半減です。
もう一つ、分かりやすい例でお話すると、「気密」の低い家は「足元がスースーする家」です。
皆さん、冬にエアコンをガンガン回しても、寒くて「肘掛け」がなければ不快で仕方ない、という経験は
ありませんか? その家こそが、すきま風が吹き荒む「低気密住宅」なのです。
気密の低い家は室内の上下温度差が大きくなる為に、暖房しても底冷えする、不快な家なのです。
日本では床暖房が人気ですが、低気密な家が多いがゆえに、床暖房でないと足元が暖まらないからです。
日本では「気密」をおろそかにした家づくりが蔓延しています。
「家は暖かい方がいいので、断熱性は高い方が良いが、高気密は息が詰まる。気密性は中くらいがいい」
といって高気密高断熱ではなく、中気密高断熱が良いという建築家や工務店は未だに沢山います。
ところが実際には、中気密高断熱という状態はあり得ないのです。
気密性を伴わずに、ただ断熱材を分厚くしただけでは、「すきま風」によって熱が奪われてしまい
高断熱になりません。つまり、「中気密高断熱」は実際には「中気密中断熱」という性能の低い方に
ランクダウンしてしまい、断熱材を無駄に入れただけの状態。
建築のプロとしては失格の凡ミスです。
彼らは吉田兼好法師の教えに従い、夏を中心に考え、風通しを大切にした家づくりをしているのですが
「通風」と「通気」と「漏気」を混同しています。窓から風を取り込むことを「通風」と言います。
また木材が腐らないよう建材の外側に通気口を作って計画的に空気を循環させる事を「通気」と言います。
そして、足元をスースーさせる想定外の「すきま風」を「漏気」と言います。
「漏気」は前記の2つとは似て非なる代物です。室内の様々な汚染物質を外に排出するための「換気」や
窓を開けて風を通す「通風」は、快適生活の上でも絶対に必要なものです。
また「通気」はとても大切です。
例えばサイディングなどの透湿性(水蒸気の通り易さ)の悪い外壁を使用する場合、外壁と断熱材の間に
通気層(湿気の通り道)を設けないと、湿気が壁の中に溜まって木が腐ってしまいます。
では「漏気」はどうでしょうか。
コントロール出来ず、想定外で不快な「すきま風」が良いはずありませんね。
先程もお話したように、冬のすきま風の不快さと寒さは誰しもが経験していることでしょう。
想定外の「漏気」は、冷房や暖房でせっかく調節した室内空気を室外に捨ててしまい、
大きなエネルギーロスを発生させます。そしてその際に、室内外で発生した湿気を壁の中に運ぶ事で
壁の中にカビを発生させたり、木を腐らせたりします。
「漏気」は「百害あって一利なし」のまさしく施工ミスなのです。
残念ながら「なんとなく気密は息苦しそう」といった誤ったイメージだけで、隙間だらけの家が数多く
建てられています。
いくら断熱材を分厚くしても効果半減。さらに、壁の中が結露してカビたり、木が腐ったりしています。
気密の意味を理解していない人が未だに多いのが、日本の住宅が世界的に見ると低レベルにあり
異常なほど寿命が短い要因の一つなのかもしれません。
やがてこの子を守る家
低燃費住宅2
早田宏則徳 著
いしずえ 刊
から、抜粋・引用させていただきました。
気密住宅は息苦しい。とか
気密住宅で停電したら、窒息しちゃうの?
なんてことはありません。
気密性能の低い家=漏気の多い家のデメリットは他にもあります。
床面積1.0㎡あたりの隙間面積を表す「C値(相当隙間面積)」という数値があります。
気密測定を行い、家中の隙間の合計面積を算出し、それを床面積で割って求めます。
この値は小さいほど、気密性が高い(隙間の少ない)家となります。
24時間計画換気が一般的になった昨今ですが、このC値と換気システムの関連性をご存知ない方が
多いことに驚かされます。
換気システムメーカーによれば、
機械排気/自然給気型の第3種換気はC値が2.0㎠/㎡を超えると機能しない。
機械排気/機械給気型の第1種換気はC値に関わらず比較的安定しているが
熱交換タイプの場合は、C値が1.0㎠/㎡を下回らないと省エネ効果が期待できない。
との事。
折角それなりの費用を掛けて設置した換気システムが、毎日電気を消費しながら、
何の効果も期待できないなんて・・・。
と言うことは、室内の汚染物質はどうなっちゃってるの?シックハウスは大丈夫・・・。
気密住宅が息苦しいなんて、真っ赤なうそです。
低気密住宅の方が、安心して息も出来ない「息苦しい家」なのでは・・・。
https://www.assetfor.co.jp
posted by t.arai
東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分