blog
現在、フローリングと呼ばれる物の多くが『木目調』の床材を使用しています。
薄いベニヤ板を組合せた集積材(合板)の上に0.3ミリ位の木目をプリントした薄い板を貼ったり、薄くスライスした無垢板を貼り合わせものが一般的です。
前者をシート貼り、後者を突板貼りと言います。
木目調のフローリングは、日々の生活の中で傷をつけてしまうと、下手をすれば下地合板が見えてくるような事もあります。
またプリントされた木目は、新品のうちは良くても日が経つにつれ、ただ薄汚くなっていくだけです。
干割れや剥がれ、退色・・・。
本物の木材、無垢材であれば、時とともに味が出てくるものです。
小さな傷であれば、紙やすりを当てるだけで気にならなくなります。
たとえ、えぐれるような大きな傷がついたとしても、その部分だけを交換するだけで済みます。
初めは周囲の材との違和感があるかもしれませんが、次第に馴染んでいくでしょう。
しかし木目のプリントではそうはいきません。
明らかに継ぎ剥ぎの状態。その上、木目調の建材は工業製品であるがゆえ、あまたの工業製品がそうであるように、メーカーの都合で10年間在庫を持つのが精一杯です。その品番がこの世から無くなる事も多々あります。
長く使い続けようという使い手の意志があっても、手の施しようがありません。サスティナブルとは程遠い床材と言えます。
弊社が建てる『FPの家』では、天然100パーセントの無垢床材を使っています。材種は色々。オークやバーチ、パイン等々。表面にはウレタンではなく自然塗料を塗っています。
それぞれ強度があり、加工性・塗装性が高く、床材に適した材料です。
独特な木目を有しながらも際立った主張はしない、あらゆるインテリアに対応した床材だと思います。
時間と共に色が変化し、使い込むほどに味が出るのも特徴のひとつです。
無垢の床材は木目調のそれに比べると、確かに割高です。2.5倍ほどコストがかかります。
でも良く考えてみてください。
無垢材は100年・200年と使えます。メンテナンスも年に1回程度、自然オイルを表面に塗るだけです。
それだけで味わいのある木目を何世代にも渡って引き継ぐ事が可能です。
天然木材の床は、調湿効果を持っています。珪藻土などと同じように呼吸します。
湿度の高い夏は吸湿し、乾燥した冬は放湿します。
見た目だけでなく、そこで暮らす人間の健康にもやさしい建材といえるでしょう。
https://www.assetfor.co.jp
posted by Asset Red
東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分