蒸し暑くなる前に・・・。

夏季や梅雨時期には屋外空気が高温多湿である事から、夏型結露の可能性や室内に流入した空気が滞留してカビやダニが増殖する危険性が高まります。

また室内がジメジメと蒸し暑い環境は決して快適とは言えません。

このような場合には適切な除湿を行う事で、室内空気から水蒸気量を減らす必要があります。

最近では室内空気の除湿はもっぱらエアコンで行う事が多くなりました。

エアコンの除湿機能には、『弱冷房除湿』と『再熱除湿』があります。

一般的なエアコンの除湿運転は弱冷房除湿になりますが、これは室内空気をエアコンの中に取り込み、露点温度以下に冷やす事で強制的に結露を発生させ、水蒸気量を減らす手法です。室内には温度が下がったままの空気が戻ってくるため、この気流に触れると肌寒く感じることになります。

これに対して再熱除湿とは、除湿をして温度が下がった空気を温めてから室内に吹き出す手法です。

空気を温める際に、ヒーターを用いるタイプと部屋の空気を混入するタイプがあり、そのタイプにより消費電力量は大きく変わります。

エアコンの除湿運転は、除湿量が冷房運転時よりも多いと考えている人が多いかも知れません。

でも除湿量が多いのは冷房運転の方になります。

冷房運転は弱冷房除湿運転よりも更に低い温度まで空気を冷やす為、発生する結露水が多くなるのです。

上表は冷房と各除湿機能を比較したものです。これを見ると、消費電力が最も多いのはヒーターを使う再熱除湿であり、最も少ないのは弱冷房除湿になります。

室内温度では冷房が最も低温になりますが、再熱除湿はあまり低温になりません。

室内空気と混入するタイプの再熱除湿は、消費電力は弱冷房程度、部屋の温度及び除湿量は再熱除湿程度といったところでしょうか。

従って、蒸し暑い部屋の温度と湿度を早く下げたい時には冷房運転をして、温度と湿度がある程度下がってきたら冷房温度を上げたり、弱冷房除湿運転に切り替えると省エネになります。

再熱除湿は消費電力が少々高いので、寒いのが苦手な人には適しています。部屋の空気を混入するタイプであれば電気代を気にする事無く快適な温度で過ごす事が可能です。

いずれにしても、カタログにある消費電力をしっかりと確認し、運転モードを選択する事が省エネへの近道だと思いますよ。

   https://www.assetfor.co.jp
  posted by Assed Red

   東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
  東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ